TOP > 記事 > 突然の電気トラブルに強くなろう! ヤングクラシック編 Part.3

突然の電気トラブルに強くなろう! ヤングクラシック編 Part.3

突発的に発生する電気系のマイナートラブルが避けられなくなってきたヤングクラシック世代のドイツ車。接点の劣化などが原因だが、そんな時に、お手上げでロードサービスを呼ぶのもいいが、趣味で乗るからには簡単に対処可能なトラブルには対応できる知識を身に付けておきたいところ。そこで、ありがちなケースを集めてみた。

電気的なトラブルとして一番リスクが高いのが、接点を持つリレー類。作動する度に劣化してゆくパーツなので、いずれは交換が必要になる。しかし作業は非常に簡単で差し替えるだけ。そこでリレーボックスの中で、何のリレーがどれかさえ分かっていれば、例えばワイパーが動かなくなった時はワイパーのリレーを外して差し替えてみればいい。分解して接点を磨くだけで復活することもある。やり方さえ知っていれば簡単に修理できるというのが、電気系トラブルのポイントでもあるのだ。

ヒューズボックスの後ろにあるリレーボックスのフタは、周囲にあるネジを外して開ける。

●代表的なリレーユニット

 

●ライトコントロール

ヘッドライトの球切れ警告灯などを点灯させるためのコントロールユニット。電流が流れ発生する電磁誘導を感知しなくなると警告灯を点灯させるメカニカルなシステムだ。

●サブコントロール

ウインカーやハザードランプなどをコントロールするユニット。ワイパーの間欠作動リレーもこのユニットがコントロールしている。

●ATコントロールリレー

Eモードや油圧式の電磁切り替え5速付きオートマチックのクルマに取り付けられているリレー。シフトアップポイントのコントロールなど、ATの電気的な制御部分に関係している。

●ウォッシャーリレー

ウインドーウォッシャー、ヘッドライトウォッシャーのリレー。ワイパーは作動するのにウォッシャーポンプが動かない場合はチェックしてみる必要がある。

●電動ファンリレー

電動ファンの作動をコントロールするためのリレー。メルセデスW124の後期モデルではファンの近くにブルーとオレンジの2つが取り付けられるように改められている。

●ウインドー系リレー

パワーウインドーや電動サンルーフ、パワーシート、後期モデルでは電動テレスコピックなどのモーターに関係するリレー。トラブルを起こすことは少ないが、存在は知っておきたいところ。