TOP > 記事 > 突然の電気トラブルに強くなろう! ヤングクラシック編 Part.2

突然の電気トラブルに強くなろう! ヤングクラシック編 Part.2

突発的に発生する電気系のマイナートラブルが避けられなくなってきたヤングクラシック世代のドイツ車。接点の劣化などが原因だが、そんな時に、お手上げでロードサービスを呼ぶのもいいが、趣味で乗るからには簡単に対処可能なトラブルには対応できる知識を身に付けておきたいところ。そこで、ありがちなケースを集めてみた。

 突然エンジンがかからなくなった!

世代を問わずメルセデス・ベンツW124などで少なくないのが燃料ポンプリレーのトラブル。電気的な問題で燃料ポンプが回らなくなるケースは、ポンプ本体に問題がある場合より多い。燃料ポンプリレーは、92年までのKEジェトロニック式と93年以降のモトロニック式(500/400系のLHジェトロニックも含む)で大きく違っていて、前期では大きな黒いボックスがエンジンルーム内に直接取り付けられている。これはハンダが熱で浮いてしまい接触不良を起こすことが多いため、叩くと直るケースもある。後期型では、リレーとしてお馴染みのサイズのものがリアシートの右側下辺りに取り付けられていて、シルバーのものが旧タイプ、対策品はグリーンでヒューズが内蔵された構造になっている。これも対策品に交換されているかをチェックして、出来ればスペアを積んでおいた方が安心だ。

●メルセデス・ベンツW124の場合

前期モデル

四角い大型の燃料ポンプリレーがエンジンルーム内に直接取り付けられている前期モデル。これも故障が少なくない。

前期モデルのリレーはケースを開けば簡単に分解が可能なので、ハンダのクラックを付け直して修理することも可能。

V8&後期モデル

右リアシートの下に搭載されているV8モデルの燃料ポンプリレー。突然エンジンがかからなくなった時は疑ってみたい。

トップ部分に30Aのヒューズが付くのが後期モデルに使用されている対策品のリレー。これが付いていればかなり安心だ。

積んでおくと安心なスペアパーツ

前期型は1つ、V8は2つ、後期型では3つ(4気筒は2つ)取り付けられているのが、イグニッションコイル。見た目には多少薄汚れる程度のコイルだが、W124の場合、中身は確実に劣化が進んでいる時期。突然エンジンがかからなくなってしまうような場合も多いので、是非ともスペアを積んでおきたい。交換作業は簡単なので、パーツがあれば出先でトラブルが発生した場合も対処が可能。作業に自信のない人は、新品に交換して古い方を積んでおくという手もある。出先では入手が難しいチューブタイプのヒューズと合わせて愛車に常備しておくと安心。

ヒューズ
イグニッションコイル