アウトドアアクティビティにおける、頼りになるパートナーとしての地位を確立しているジムニー。四駆のプロショップである「4WDプロジェクト」では、様々なアウトドアに挑戦しつつ、そのための装備とチューニングを提案している。
今回紹介する2台は、リバー系アクティビティのSUPとパックラフトを積載している。どちらも見せかけでなく、実際に4WDプロジェクト代表の西川氏が行なっているアクティビティ。ルーフに載せるキャリアだけでなく、車内においてもひと工夫を施す。チューニングの、基本性能の高さがあってこその楽しいジムニーなのである。
JB64 JIMNY 1inch up

ルックスと走行性能を両立した1インチアップ。1インチアップというと、エントリーユーザー向けのスペックと思われがちだが、4WDプロジェクトでは、一切の妥協をしない。コイルスプリングのみというパッケージングではなく、ダンパーを交換することを推奨し、減衰力調整式を組み合わせることで、ロングドライブでの疲労感が少ないパッケージングとなっている。

サスペンションは、1インチアップコイルと減衰力調整式ダンパーの組み合わせ。豊富な国際ラリー出場経験から得たノウハウが、特にサスペンションにはフィードバックされている。疲労の少ないワクワクする乗り味が4WDプロジェクト・ジムニーの真骨頂と言っても過言ではない。尖っているわけではなく、扱いやすさを重視している。

水温とブースト圧を同時に見ることのできる追加メーターを装着。特に、JB64は、水温管理が重要となるので必須だ。

歴代ジムニーで定番化している、レスポンス向上のパイピングパーツ。4WDプロジェクトではタニグチ製のパイピングを使用。熱交換効率が最もよく、レスポンスも向上するためチョイスしている。

シンプルだが、遊び心を忘れない4WDプロジェクトのJB64のフェイス。オリジナルのTOYのエンブレムの存在感が抜群。薄型のバンパーや、スキッドプレートがスタイリッシュ。

JB64ジムニーで、近年問題視されているオーバーヒート対策に、かなり効果絶大なFRPボンネット。ルーバー仕様で、法規にも適合したスグレモノ。

小型のLEDテールを組み込んだ薄型リアバンパー。センターナンバー仕様で、ナンバー位置がかなり高く、ゲート移植しなくてもアングル確保できるオシャレ仕様。

車内の印象がガラリと変わるオリジナルフロアマット。様々なカラーバリエーションをラインナップする。

今大人気のロトパックスをリアゲートにマウント。水を車外に携行できるので、使い勝手もかなり良い。

4WDプロジェクトのオリジナルブランドが「DanGan!!」。様々なアイテムをラインナップしている。
DanGan!! 2inch up

すでに、4WDプロジェクトの顔と言って良い2インチアップのJB64。このクルマで、実際にリバー系アクティビティに何度も行っている。吹け上がりの良いエンジンに、応答性の良いサスペンションが、ドライバーの感覚を刺激する。楽しくてどこまでも行きたくなる冒険のツールと言えるジムニーだ。

ビレットタイプのオーバーフェンダーが、アメリカンテイストを醸し出す。もちろん合法仕様で、存在感抜群!

国際ラリーでのノウハウが盛り込まれた2インチアップサスペンション。疲労感が少なく、応答性の高い味付けは、かなり楽しい。

ECUチューンに、HKSのパワーエディターを採用。独自データも作成できるアイテム。

ノーマルECUデータ対応のオリジナルタービン。レスポンスが良く、トルクが向上する走りに直結した仕様となっている。

ちょっと短い純正のシフトノブを、使い勝手とルックスが向上するグリップ型に変更。

インパクト大な、イエロー仕様のオリジナルチェック柄フロアマット。

スペアタイヤブラケットを使用したロトパックスマウント。

様々なアウトドアアクティビティに対応した、リアフロアマット。汚れたアイテムを積載するにはマストなアイテム。

ちょっとしたアイテムを、引っ掛けて取りやすくするサイドウィンドーゲージは、手軽さと便利さが抜群。
- 4WDプロジェクト
- 滋賀県近江八幡市音羽町100
- 0748-34-7500
- http://www.4wdproject.com