海外モータースポーツへの継続的な参戦や自動車メーカーとのコラボレーションなど、活動の幅を年々広げ続けているジャオスだが、「アフターパーツメーカーである」という基本スタンスにブレはない。そんなジャオスでは新型4WD&SUVがリリースされると、まずは「①商品開発対象車種かどうか」、次には「②どんなコンセプトでどのような商品を開発するか」が検討される。しかし、中には①を飛ばして即②の検討に入るモデルもあるという。そしてデリカミニもそんな重要開発対象モデルの一つだった。それはデリカD:5をはじめとするデリカシリーズへのジャオスの強い想いはもちろん、なによりデリカミニのそのツボを押さえたうえで構築されたデザインにジャオススタッフ一同が魅了されたからに他ならなない。それでは②はどのように検討されたのか。「車名とデザインを見た瞬間に『パジェロとパジェロミニの関係性を再現したい』と思い立ちました。」とはジャオス企画宣伝部の内田氏。
2代目パジェロが市場を席巻していた1994年、そのパジェロのイメージをギュッと濃縮したパジェロミニがデビューして瞬く間に人気モデルとなった。もちろん既にパジェロ用オリジナルパーツで人気を博していたジャオスからも様々なパジェロミニ用パーツがリリースされた。当時発行された同車ワンメイクムックには「大人の服を借りてきた子供にはしたくなかった」というジャオスのメッセージが掲載されているのだが(実はこのコメントも内田氏によるもの。このあたりの継続性が老舗メーカーならでは。)今回、デリカミニに対して行なわれているパーツ開発もそのメソッドに則っている。ただの「デザイン縮小」ではなく、「コンセプトの共有」ということなのだ。
まだまだデリカミニへのパーツ開発は発展途上だというが、熟成の域に達しているデリカD:5と、そのコンセプトを受け継ぐデリカミニ。今ページではその2つの〝JAOSスタイル〟について紐解いていきたい。
■その関係性をリスペクトした2つのJAOSスタイル
スタイルアップに効きます

快適・楽しく移動ができます

ラフロードもなんのその

積載性を大きく高めます
「単に積むだけ」であればルーフラックはどれも同じ。しかし、国産へのこだわりや軽量性の実現など安心安全ににこだわったフラットラックが面白い。
■DELICA D:5【JAOS style】




JAOSフラットラック

JAOSサイドステップ

BATTLEZ リフトアップキット


JAOSフロントバンパーガード
昨今の「JAOSプロテクションアイテム」に則った新アイテム。アウトドアギアらしいプロテクション形状に、角型LEDランプをビルトイン。抜群の存在感を発揮する。
JAOSフロントグリル
特徴的なダイナミックシールドフェイスを、あえてシンプルなフロントグリルへと変貌させた上で、3連のLEDをビルトイン。JAOSスタイルの象徴的アイテム。
JAOSマッドガードⅢデリカD:5専用タイプ

JAOSリヤラダー

■DELICA MINI【JAOS style】



JAOSフロントスキッドバー


JAOSフェンダーガーニッシュtypeX


BATTLEZマフラーカッターTi

テール部分にブルーの焼き色も鮮やかなチタンを採用したマフラーカッター。マフラー本体は純正をそのまま使用するので、音質や音量の変化や車検の心配もなくスポーティなリアビューを演出できる。
JAOSマッドガードⅢ

BATTLEZ リフトアップスプリングTi-W

JAOSフラットラック 専用タイプ
昨今のオーバーランドムーブメントの中、デリカミニ用商品企画が行なわれた際、ルーフラックの設定はフェンダーガーニッシュと共に必須であった。デリカミニには、車幅に合わせたコンパクトサイズのラック本体と、ルーフ形状に合わせた専用フットがパッケージされる。近日発売予定。

大多数ユーザーが自身の生活環境では不必要な機動力を備えたSUVは、非日常へつながる扉ともいえる。そして、普段使いでは十二分ともいえるSUVの積載能力をさらに高めるルーフラックも非日常を感じさせるイメージギア。その組合せによってオーバーランドへの夢は広がる。