日本一のランクル専門店のFLEX(フレックス)が展開するカスタムコンプリート『Renoca(リノカ)』。新車とも中古車とも異なる新たなカテゴリー「リノベーションカー」を提案する。
キャンプギアにおいても、本物志向の〝ヴィンテージ〞の人気は高いが、クルマでもそれは同じ。ただしビギナーにとっては、乗りにくい・壊れやすい・直しにくい・そもそも在庫が少ないといった困難を乗り越えることが難しかったりする。そこでオススメなのが、レトロ感のある見た目とイマドキの快適なメカニズムを融合させた〝リノカ〞というワケ。また、コンセプトの定まったクルマを選び、豊富なカスタムメニューから自分好みのスタイルやカラーで作りあげていくことができる…そんな楽しみもあるモデルだ。
「自分らしさをどこまでも」
そのコンプセプトのもとに開発されたリノカは、ランドクルーザー80やランドクルーザー95プラド、ハイエースなどで展開中。その中から今回フィーチャーするのは、ランドクルーザー100がベースの『Renoca106』だ。
この『106』最大の特長は、ランドクルーザー60を彷彿とさせるレトロなフロントマスクを取り入れていること(100系+60系=106)。
ちなみにグリルやヘッドライトベゼルはランドクルーザー60の純正品を使用し、ヘッドライトは角目か丸目という古き善きフロントマスクを採用。さらに前後のアイアンバンパー、安全性を考えてオリジナルの金型でプレスから起こされたスチール製ボンネット、またこのボンネットやフロントマスクに合わせたFRP製フロントフェンダーで、フォルムを構築。オリジナルパーツを組み込み、ランクル100が自然に60フェイスになるようにしている。
レトロ感を主張するべくオールペンされたボディ色は、スタンダードカラーで16種類を用意。
この全塗装の際にはボディのキズやヘコミ修正に加え、モールやサイドパネルを撤去。これがシンプルなレトロスタイルにするための大事な作業。また、モールやサイドパネル撤去時にパテ痩せが生じないように装着用の穴を溶接で埋めるという凝った手法も取り入れる。こうした手法はテールゲートにも用いられ、テールランプを外した後にスムージング加工のような工程を経る。足し算のカスタムでなく、引き算というのは、実に面白い。
古いクルマのスタイリングには惹かれるが、信頼性や安全性、何かあった時にリペアできるかが心配という人には、『106』はまさしく打ってつけ。誰もが気軽にヴィンテージカーのレトロテイストを手に入れることができる。
また、不変のエクステリアデザインゆえ、モデルチェンジで急に色褪せてしまう心配もない。だから飽きることなく、長く乗ることができる希有なモデルなのだ。
◆Renoca106
FLEX ベッドキット ランクル100用
室内アレンジや荷物の積載を多彩にハイエースで培ったノウハウを活かしたパーツ ランクル100用ベッドキットが使 える!


ランクル100の車内にジャストフィットの専用設計のため、ベッド部分を支える足もしっかりしており、一切ガタツキはないし、設置や撤収もとても簡単。
対象のランクル100&リノカ106オーナーは、手に入れて損はない!


FLEXシートカバーとコンビネーションすれば、機能的かつ華やかな統一された空間を演出することができる。





ンジン(もしくは稀少な1HD-FTE ディーゼルエンジンなど)によるパフォーマンスも魅力だ。