TOP > 記事 > 「4×4エンジニアリングサービス」四駆専門メーカーが放つシエラ用パーツに注目!

「4×4エンジニアリングサービス」四駆専門メーカーが放つシエラ用パーツに注目!

「質実剛健」や「ヘビーデューティ」を信条とし、長年多くのユーザーに愛され続ける4×4エンジニアリングサービス。

そんな「エンジニアリングイズム」を守りつつ、今のユーザーの要望に応えるべく誕生したのがAir/G。第二弾となるロックスに、待望のシエラ専用サイズが登場した。これまでロックスがラインアップしてきたサイズは、D:5やRAV4、ラングラー、150プラドなどに最適なサイズで、シャープな造形が印象的ではあるが、各サイズできる限りの深いコンケイブをさせている中でも今回のシエラ用は最大深度を実現している。ロックスの最大の特徴なるメッシュ部分のシャープさが際立ち、ワイルドでありながらもスタイリッシュで、街にもアウトドアにも似合うスタイルを実現。
専用設計のセンターキャップもホイールとの一体感を重視したデザインで、4×4エンジニアリングサービスの顔と言うべき「ブラッドレー」シリーズとは異なる、色香さえも感じさせてくれる。カラーバリエーションはこれまで同様、ステルスブロンズブラッシュドリムDCとマットブラックリムDCの2種類で、オプションで鍛造アルミ製のビードリングも装着可能だ。
サスペンションは、シエラ専用に開発したカントリーサスペンションを装着し、30㎜のリフトアップを実施。専用設計へのこだわりこそ、4×4エンジニアリングが愛され続けてきた証と言えよう。

Air/G Rocks

鋭利な刃で切り落としたかのような、シャープな造形が力強さを感じさせてくれるAir/G Rocks。シエラのためにインセット-5を専用設計し、今までにない立体的なデザインを実現している。リム部分にも細かな造形を施し、さらに4×4エンジニアリングのロゴもあしらう。

また前後ともセンターキャップが装着可能で、単なるフタではなく一体的にデザインがなされている。武骨さやアグレッシブさを強調したいならビードリングなしがオススメで、ややエレガントな雰囲気に仕上げたいならオプションのリングを装着するのもあり。装着したり外したりすることで、気分を変えられるのでユーザーの好みや愛車のスタイルに似合うよう、コーディネイトを楽しめるのも嬉しいポイントと言えるだろう。

カントリーサスペンションキット

ブラッドレーと並ぶ、4×4エンジニアリングの看板ブランドの1つが「カントリーサスペンション」。フロントショックには細かな振動を吸収し、乗り心地の向上に貢献するハーモフレックを内蔵。ショックの減衰力は前後共14段階で調整が可能で、タイヤの銘柄やユーザーの走り方に合わせてセッティングが可能。コイルスプリングはシエラ専用に開発するなど、随所にこだわりが盛り込まれている。
30㎜UPコイルスプリング&周波数感応ショックアブソーバー「ハーモフレック(F)」を組み合わせたスタンダードなセットから、フルセット(コイル、ショック、ステアリングダンパー、LEDヘッドランプレベライザー、前後ラテラルロッド、アライメントブッシュ)まで各種をバリエーション。