TOP > 記事 > 【 ドイツ車世代別メンテ/若年世代 (新車登録~10年未満)/プロローグ 】

【 ドイツ車世代別メンテ/若年世代 (新車登録~10年未満)/プロローグ 】

新車として登録されてから10年未満。まだまだ新しいクルマなので、大規模なメンテナンスは必要なく、手入れは消耗品の交換程度。しかしこの時期が、次の10年の手間の掛かり具合を決める重要なシーズンであることも確かなのだ。

 

エンジンなど重要部の調子が決まる
クルマにとって非常に大切な時期

フルード類や冷却水の
地味な手入れこそが重要

 自動車の調子を故意に悪くしてやろうと思ったら、何も特別なことをしなくても、オイル交換すらしないで手荒く乗り続ければ、2年もかからずに色々な不具合が発生するはず。複雑な構造を持っているクルマは、とくにドイツ車は、意外なほどデリケートなのだ。そんなドイツ車のメカニズム部分の寿命を決めるのが、新車から10年までの若年世代だと言っていいだろう。
 まだ新しいこの時期には、とくに何も手入れをしないで乗っていたとしても、そのときすぐに止まってしまうようなトラブルが起きることはない。しかしオイル交換をしないでエンジン内部に汚れがどんどん蓄積されれば、いずれ目詰まりや摩耗などによって大がかりな修理が必要になるし、冷却水の交換をしなければ水路に水垢などが溜まってどんどん狭くなる。ATの内部にしても、塗装面の手入れにしても同じこと。人間が生活習慣病を発症するかのように、若いこの時期にこそオイルや水の管理を徹底して健康的に過ごすか、何もせずに疲労を溜め込むかの違いによって、10年が経過した時のコンディションには大きな差が出るわけだ。
 クルマに使用されているゴム部品や樹脂部品は、熱によって劣化が進む。温度環境がたった10℃違うだけで、素材の劣化速度が2倍になることもあるほど。つまりはサーモスタットの開弁状態、冷却水の量や劣化状態、ファンの作動状態といった冷却系のコンディションに気を配り、エンジンルームに熱がこもらないようにすることが大切なのだ。エンジンルームが設計値以上の温度になってしまうと、各部のパーツが急速に劣化することが考えられる。
 またブレーキフルードは吸湿性が高く、水分を含んだ状態になっているとハイドリック系統のピストンや配管内部などにサビを発生させやすい。マスターシリンダーやキャリパーシールといったゴム部品にも悪影響が及ぶので、2年ごとのサイクルで交換することが大切。こういった地味な手入れこそが、若年世代では大切になるのである。

ブレーキフルードは吸湿性が高く、劣化した状で使い続けるとゴムシールやピストンなど各部に大きなダメージを与えてしまう。
 

緩衝パーツやベルトなどの消耗品や
センサー類がこの時期の交換部品

 多くのドイツ車で10年以内に交換が必要になる部品は、エンジンやATなどのマウント類、ドライブベルトとそのテンショナー、エンジンのヘッドカバーなどに備わるオイルパッキンといったゴム製のパーツ。これらは定期的に交換することが前提となっている消耗品なので、どんなクルマでもいずれは交換するのだが、そのタイミングは若干早い傾向にある。ギリギリまで使うと、エンジンの振動が増して他の部分に悪影響が及ぶことがあるので、なるべく早めに手を入れておく方がいい。
 またドイツ車のマウント類には、内部にオイルを封入した振動吸収率の高いものが使用されていることが多く、これはオイルが漏れ出してきたら交換時期。オイルパッキンの劣化によるオイル漏れも定番なので、この辺りはオイル漏れが発生していないか日頃から気を付けておく必要がある。
 最近のクルマでは使用される数が非常に増えているセンサー類も、10年未満で交換することが多いパーツ。これは使用環境や製品の誤差によって寿命が大きく異なるので、必ず交換しなければならないという類のものではないが、トラブルが出る時は突然で、即エンジンがかからなくなってしまうケースが多いため、通勤や仕事などに使うクルマであれば故障する前に手を入れておくと安心。費用的にもレッカー代などを考えれば安く抑えることが可能だ。もちろん面倒を承知で、壊れるまで使うというチョイスもある。
 他にはBMWやVWなどで発生しやすいウォーターポンプのベアリングからの水漏れ、パワーウインドーレギュレータの不良によって窓ガラスがドアの中に落下してしまうケースなども、この世代から起きる突発的なトラブル。いずれも修理は難しいものではなく、費用的にも数万円程度で済む。
 また走行距離が多いクルマでは、ブレーキパッドだけでなくローター側の摩耗も進んでいて、表面の研磨や交換が必要になるケースがある。国産車では考えられないことだが、欧州車の場合はパッドに強い摩材が使用されているため、ローター側も削って止まるというのが一般的で、パッド交換の2回に1回はローターも交換するというのがごく普通。ただ部品代は国産車以上に安いというのが普通なので、そんなに恐れることはない。
 エアサスなど特殊な構造を持っているモデルは別にして、若年世代で深刻なトラブルを出すほど現在のドイツ車は信頼性が低いクルマではないので、維持の予算的にも安心して乗れるのがこの世代。中古車をローンで買っても困ることはないだろう。

様々なタイプのベルトテンショナー。ベアリングが劣化すると異音が発生するので、そうなったら速やかに交換することが大切。
内部に封入されたオイルが流れ出しているエンジンマウント(右)。このようなトラブルは、自分でも目視点検で発見できる。
突然のエンジン不動の原因となることが多いクランク角センサー。写真はメルセデスのものだが、各メーカーでトラブルは起きている。
こちらも消耗品と言えるエアマスセンサー。エンジン不調となった場合には疑わしい。交換前には診断機による不良の確認が必要だ。
 

若年世代のメンテナンスを
お得に済ませる Key Points

この時期に交換が必要になるのは
消耗品が主流

まだまだ高年式の若年世代で交換するのは、基本的な消耗部品。これには純正品に近い品質を持つ割安なOEMパーツが多く存在するので、これを活用して早めに手を入れるのがコツ。

若年世代の三箇条
一、オイルは銘柄より交換頻度
二、違和感を感じたらすぐ点検
三、消耗品は使い切る前に交換

 若年世代の維持費を抑えるには、まず少しでも不安を感じる部分は保証期間内に交換してもらうこと。あまり乗らないクルマほど、保証期間が過ぎてから初期トラブルが出るケースが多いので、なるべく積極的に乗るようにしたい。違和感を感じているのに、忙しいからと点検を先延ばしにするのは絶対にやめるべき。また新車状態のうちは高級なオイルにこだわるよりも、安いものを2000〜3000㎞ごとの頻度で交換した方がいい。
 この時期に交換が必要になるのは、定期的なメンテナンスが欠かせない消耗品がほとんどだ。こういった部品はニースが高いため、純正部品以外にも色々なチョイスが可能。純正部品を納入しているメーカーが生産している高品質で割安なOEMパーツなども豊富に流通している。またフィルター類やマウント類のように交換作業が比較的楽な部分が主流なので、純正部品よりも多少持ちが悪かったとしてもたいした影響はない。高い純正品をギリギリの状態まで使うくらいなら、安価な部品でも早めの交換サイクルで手を入れてやった方が、信頼性が高くなり、なおかつメカ部分にとっても優しい。不意のトラブルで他の部分にまで悪影響が及んでしまうようなケースを予防できるのもメリットだ。
 手入れをしないで乗りっ放しにしても、まだ新しいためにすぐ故障が起きることはあまりない若年世代のドイツ車だが、オイルや冷却水などの管理をここでしっかりとやっておくと、10年を超えた時に大きな違いが出てくる。長く乗りたいのであれば、フルード類の管理を徹底して、メカニズム部分の内部を劣化させないように心掛けることが、トータルで見た場合のランニングコストを安く抑えるのに効果絶大。先を見据えたメンテナンスが、一番お得に直結する時期なのである。