青森県のツインプラザ八戸にて開催されたランクルフェス。そのイベント当日、まるでダカールラリーを彷彿とさせるような様々な障害物セクションが敷地内に設けられ、ランクル300&150プラドやハイラックスによる同乗試乗会が実施された。元々青森県は降雪地帯ということもあり、4WDの重要性を理解しているユーザーはかなり多いそうだが、近年のSUVブームの後押しもあって、多くの参加者が試乗を希望。中にはランクル300の納車を待っているというユーザーもいて、試乗しながら4WDシステムのレクチャーも行なわれた。
ちなみに青森トヨタでは定期的にランクルフェスが行なわれていたが、今回の八戸では初開催。さらに最大のトピックスが、3年振りにTLC(チームランドクルーザー・トヨタオートボデー)の三浦 昂選手とランクル200のラリーカーがやってきたこと!2日間とも三浦選手とメカニックが参加し、トークショーや同乗試乗のコースを使用してのデモランを披露。ケタ違いのスピードとラリーカーの安定感に参加者は度肝を抜かれていた。
また、今年からTLCの足元をサポートしているトーヨータイヤもブースと最新デモカーを展示。トーヨータイヤとTLC限定のコラボTシャツのプレゼントのほか、タイヤの重要性と魅力を多くの参加者にアピールして、イベントを大いに盛り上げていた。
TLC三浦 昂選手〝スペシャル〟デモラン&トークショー
なお、装着されたタイヤはオープンカントリーM/T-Rはダカールラリーのようなシーンを念頭に開発されたスペシャルタイヤだが、オンロードのドライ路面といった日常プラスアルファのシーンでも高い走行レベルを発揮。シルエットこそ市販車と変わらないように見えるが、中身は別次元のスペックだったのだ。
オフロードコース監修による目玉コンテンツ!
ランドクルーザーらしい圧倒的な走破性が味わえるオフロード同乗体験を実施!
TwiN Plazaの名を持つディーラー
青森トヨタが取り組む〝新しい店舗のカタチ〟はユーザーにもメリットが多い
ご存知の通り、2020年から始まったトヨタの全車種併売。そんな状況もあって、青森県のディーラーでは別の会社である『青森トヨタ』と『ネッツ青森』が共同でツインプラザという店舗を展開中。ツインプラザという名前には、トヨタ店の「T」とネッツ店の「N」のトレードマークを融合しているなど、二重三重の意味を持つ深いネーミングだ。
ちなみに今回のランクルフェスの会場となったツインプラザ八戸は、本イベントの1週間前にグランドオープンしたまさに出来立てホヤホヤの店舗。レクサスCPOも併設するなど、今までにない新しい自動車販売店を提案している。
また店内に庭園を設けているほか、和な雰囲気を随所に取り入れるなど、クルマの購入や商談の際に落ち着きや心地良さを感じてもらえるように心がけています。近隣の方はぜひ一度、足をお運び下さい。
- ツインプラザ八戸(https://aomori-toyotagroup.jp/shop/tw_hachinohe )
- 青森トヨタ八戸(☎ 0178-79-1266)
- ネッツ青森八戸(☎ 0178-79-1269)
- 開催日●2022年4月23日(土)~24日(日) ※入場無料 ●TLCデモラン&トークショー
- 開催場所●青森県・ツインプラザ八戸(〒039-1101 青森県八戸市尻内町島田8-4)●TLC参加メンバー 三浦昂(ドライバー)
- 開催場所●https://aomori-toyotagroup.jp