TOP > 記事 > 【flexdream】ランクルと共に旅ができるアドベンチャースタイルを提案

【flexdream】ランクルと共に旅ができるアドベンチャースタイルを提案

ランドクルーザーやUSトヨタ車、ハイエースの専門店を各地に展開する『フレックス・ドリーム』において、近代のランクルを丸目フェイス化するなど、レトロな雰囲気にカスタムされた「FD‐クラシック」シリーズは魅力的だ。可愛らしい表情とファッショナブルなボディカラーのランクルを、街や自然の中で見かけたことのある人も多いだろう。さらに「FD‐キャンプ」というクルマを購入した後のカーライフの提案として、時間と場所を選ばず自由気ままに旅やキャンプを楽しめるギアで構築した〝オーバーランドスタイル〟にも注力。
ここではランクル80を60フェイスへカスタマイズした通称〝86〟と、それを架装したオーバーランダーを紹介しよう。

オーバーランドスタイルを構築するためにはどうすればいいのか?まず必須なのが、200系や60も実装していたルーフラック。最近のルーフラックは拡張性が高く、ルーフトップテントやオーニングの搭載、さらにはLEDライトバーの追加にも対応。使いやすくアイテムを加えていくことで、自然と見た目も決まってくる。つまり、ボディサイズや使い方に合わせた最適なラックの選択も必要だ。フレックス・ドリームでは輸入元を務める「ARB4×4」製の薄型・軽量なアルミ製ラックや堅牢なスチール製ラックのほか、ルーフラック&オーニングを主に展開するメーカー・RHINO-RACK(ライノラック)の日本正規輸入元も務めるなど、その選択肢は豊富だ。ライノラックはルーフラックだけでなく、270度展開し、車体のサイドから後方までカバーするバットウイングオーニングも人気のアイテムだ。
 さらにルーフラックやオーニングと共にオーバーランダーに必要不可欠なギアが、車上泊を可能とするルーフトップテントだ。特に注目なのが、リリースされたばかりのARB4×4のルーフトップテント「フリンダース」。走行時の安定感や車高制限エリアに容易にアクセスできるよう、これまで以上に収納時の高さを抑えてスッキリとした見た目を実現。また展開・収納の際にジッパー付きカバーの脱着が不要であり、設営・撤収作業がより短時間で済むようになったのも嬉しい。
 ARB4×4のルーフトップテントでのもうひとつのオススメが「シンプソンⅢ」。推奨の理由は、ひさしがテントの出入り口に覆い被さるように付いていることであったり、プラスアルファのスペースを確保できる〝アネックス〟を付属すること。つまり全天候型のルーフトップテントなのである。
 オーバーランドスタイルは、車内空間に余裕を生み出せて、テントの設営・撤収も簡単。さらに路面を気にせず快適な寝心地を確保できることがメリットだ。何よりカッコイイし、車上からの開放的な景色は何物にも代え難い。

ARB 4×4 ルーフラックシリーズ

2台のランクルが装着しているルーフラックは前ページのランクル60と同じ、ARB4x4のスチール製フラットルーフラック(2200㎜×1250㎜)だ。積載性を高められるアイテムであると同時に、オーニングやルーフトップテントの搭載を可能とする(ランクル200に装着されているアルミ製のフラットラックにももちろんこれらのギアは搭載できる)。ちなみにルーフトップテントを追加してもまだスペースに余力があり、さらにギアコンテナの積載もできそうだ。

ARB ルーフトップテント フリンダース

ARB4x4のルーフトップテントシリーズに加わった新作が、このフリンダース。薄さを徹底的に追求し、写真右の収納時サイズは1400㎜×1200㎜×200㎜に収まる。さらに例えルーフトップに脱着可能なラダーを装着しても300㎜という低さを実現している。また展開時にテントのPVCカバーの脱着が不要であることもメリット。一緒に180度開く仕様のため、テントの設営と撤収がより簡単になった。気になるテントの中についてもフカフカのマットレスのほか、LEDタッチランプ、USB充電ポイント、収納ポケット、シューズポケットなどの便利な装備が標準で設定される。そもそも開放感のあるルーフトップテントだが、広く大きな天窓を採用していることもトピックだ。

ARB4x4 カーサイドオーニング

様々なルーフラックとの組み合わせで装着が可能なARB4x4のカーサイドオーニングは、展開しやすくシンプルで使いやすい上、あらゆる面でルーフトップテントほどハードルが高くないため、テント泊のユーザーにもオススメ。今回撮影したのは丈夫なナイロン強化PVC製ソフトケースのモデルで、装着したサイズは2500㎜×2500㎜。その他に2000㎜×2500㎜、1250㎜×2100㎜といったラインナップを用意。また、高級感のあるアルミ製ケースを採用したモデルも設定される。

ARBルーフトップテント シンプソンⅢ

収納時は1450㎜×1250㎜×400㎜というコンパクトなサイズながら、簡単設営で展開すると1400㎜×2400㎜×1300㎜という余裕の広さを実現するルーフトップテント。出入りがしやすく雨でも濡れにくいひさし付きの入り口スペースに、丈夫で軽い格納式ラダーを使ってアクセス。広いサイドウインドー、高密度の単層押出フォームマットレスなど、充実の装備と快適なスペースを実現する。今回は装着していないが、昇降用ラダーを囲うように地面まで覆うことで、プラスアルファのスペースを確保することが可能な幕(アネックス)を標準装備。
荷物の整理整頓はもちろん、車中泊も可能とするランクル80用のFD-campベッドキット。キャンパーなら重宝するアイテムだ。

FD-クラシックコンプリート

丸目2灯フェイスで生み出す最新のレトロスタイル

キャンプをはじめとするアウトドアシーンで絶大な人気を誇るカスタムランクルが、フレックス・ドリームオリジナルのFD-classic Ver.3 丸目フェイスを換装した通称“86”。ベース車両はランクル80だが、まさに『ランクル60丸目ヘッドライトのフロントフェイスとランクル80が融合』したスタイル。いい意味でカスタムした感がなく自然に見えるのは、ランクル80本来のプレスラインを尊重しながら、ヘッドライトだけでなくボンネットの「折り目」などにもランクル60のテイストを再現した結果。単に見た目だけでなく、頼りがいのあるランクル80の性能もまた魅力なのだ。
FD-classic Ver.3 丸目フェイスは、上記で紹介した2台のように、通常はメッキグリルとメッキバンパーの組み合わせで構築されるが、写真下のようにブラックアウトしたスタイルも存在する。この〝86〟の詳細は下記へ。

アメリカ軍・米政府が認めた最強カスタム塗装

ここまでフレックス・ドリームが手掛けるパーツやスタイルを紹介してきたが、さらにもう一つカスタムの柱がある。それがアメリカ軍・政府が認めた最強塗装「LINE-X(ラインエックス)」をクルマにコーティングするメニュー。そう、同社はLINE-X車両部門の正規ディーラーとして「LINE-X オートジャパン」を運営しているのだ。
 このLINE-Xはアメリカ生まれの特殊防護用塗料として、耐衝撃・防キズ・防サビ・防水・塩害防止、そして滑り止めや防音といったさまざまな性能を発揮。特にランドクルーザー79やハイラックスといったピックアップの荷台のベッドライナーに最適な塗装であり、その効果は各種メディアでも話題を呼んだ。
 なお、塗装した後のザラッとした質感は、カスタムペイントとしての可能性も秘めている。スプレーによる塗装のため、凹凸のある複雑な形状であっても施工が可能。ボディなどの金属面をはじめ、FRPや樹脂パーツへのコーティングもできるのである。
 なお、ここで紹介するセメントグレーにオールペンされたFD‐クラシックの〝86〟は、フロントバンパー・サイドステップ・リアバンパーにLINE-Xを施工。通常の塗装材とは異なる質感ににより、ハードなイメージを加えた新しいスタイルを披露している。

通称”86″は各部にメッキパーツを使用したバージョンだが、コチラはグリルやドアミラーなどをブラックにすることで、無骨な四駆のイメージが強調した。なお、前後バンパー、サイドステップはLINE-Xによってブラック化されている。
LINE-X塗装はさまざまな素材に塗布できる。施工できるのは鉄やアルミ、ステンレスといった金属、さらに樹脂やコンクリート、木材など。クルマ以外にも用途を広げているのは、こういった特性があるからだ。。ちなみに、写真のデモカーのLINE-X塗装箇所は、フロントバンパー・サイドステップ・リアバンパー。傷つきやすい部分に施工すると強力な保護効果とヘビーデューティな見た目へと変貌する。
LINE-Xはピックアップトラックの荷台をキズやサビから守るために生まれた特殊防護用塗装。キズつきやすいバンパーへの塗装もおススメだ。

ライノラック・バットウイングオーニング

オーストラリア発のパーツブランドRhino-Rack(ライノラック)で人気を集めているのが、バットウイングオーニング。一般的なオーニングと異なり、サイドだけでなく後方まで扇状に270°まで展開することが特徴。設置と収納は慣れると1人でも簡単に行なうこともできる。さらにエクステンションシート(壁状のシート。メッシュウインドー付もあり)をオプションとして設定すする、快適なアウトドアを楽しめるギア。

【LINE-X】の日本での自動車部門を統括する窓口の

「LINE-X Auto Japan」はフレックス・ドリームが運営。