TOP > 記事 > 「4×4エンジニアリングサービス」ブラッシュアップされた新時代のブラッドレー「BRADLEY FORGED匠」

「4×4エンジニアリングサービス」ブラッシュアップされた新時代のブラッドレー「BRADLEY FORGED匠」

◆BRADLEY FORGED匠

カントリーサスペンションと並び、4×4エンジニアリングサービスの顔と言えるアイテムが、ブラッドレーV(通称ブラV)に代表されるアルミホイール群。特にビンテージランクルにおいてブラVの装着率は絶大で、「ランクル乗るならブラV以外ありえないでしょ!」と公言する人も少なくない。ちなみに1988年に登場したブラVは、今では当たり前になった16インチタイヤ時代の到来を先取りしたモデルで、発売直後のパリダカで見事完走しその耐久性を実証してみせた。
 さて、昨年登場した「ブラッドレー匠」。同社としては初の鍛造で、ブラVの意匠をより鋭利にブラッシュアップしたと言える。またブラVが時代を先取りしたように、匠は17インチを採用しているのが最大のポイントだ。
 ランクルユーザーの中で、とりわけオフロード走行を楽しむユーザーは、今尚16インチにこだわる人は多い。だがデモカーのGRJ76には285/70R17のMTタイヤを装着。決してホイールだけが主張するわけでは無く、今までのスタイルとほぼ同じ。だがバネ下重量の軽減や、タイヤの扁平率が下がることでハンドリングの向上といった恩恵は計り知れない。
 アルミホイールはデザインで選ぶユーザーは多い。確かにそれは間違いではないが、ランクルの場合はそのポテンシャルを発揮させる機能部品の1つともなり得る。自分のランクルをどう使うのか、それに最適なアイテムをしっかりチョイスして欲しい。

ブラッドレーVのシンプルな5スポークデザインを継承するが、ブラッドレーの名に恥じぬ、本気の鍛造を採用し、全く別物へと進化を果たしたブラッドレーフォージド匠。ブラVがややラウンドしたスポークであるのに対し、あたかも刃で削ぎ落としたかのようなシャープなデザインが特徴的。匠のロゴはステッカーとなっており、好みで有無を選択可能。カラーバリエーションはマットディープグレイとマットシャドーブラックの2色を設定。現時点では17インチのみの設定だが、今秋には16インチも登場予定なので、期待されたし! 
最大の特徴は、鍛造構造を採用したこと。ホイールの強度はJWLやJWL-Tといった技術基準で評価されるが、それを10~20%上回る強度を設定して匠は開発を実施。ブラッドレーファンの期待を裏切らない耐久性!それが匠の真の性能だと断言しよう。 

スペック

●サイズ:17×8.0J(5H/インセット±0/P.C.D150)
●カラー:マットディープグレー
●構造:鍛造1ピース
●規格:JWL/JWL-T
●価格:87,000円(税込95,700円)

対応車種

●ランドクルーザー70(GRJ76K)

◆Air/G Massive

本気のオフローダー向けのホイールがブラッドレーシリーズであるのに対し、もう少しライトというかファッショナブルなユーザーをターゲットにしたのが、シリーズAir/Gシリーズ。オプションの鍛造アルミリングを装着することで、イメージを一新することも可能。ロックスは17インチを、マッシブは17インチと19インチをラインアップ。マッシブには新たに「ゴーストエディション」という新色も追加され、ますます選ぶ楽しみが増えたと言えるだろう。

4×4エンジニリアングサービスの新ショールームがオープン

ショップのオリジナルパーツならいざ知らず、これまで日本にあまたある4WDパーツメーカーのショールームは皆無だと言っても過言ではない状態だった。そんな状況を打破するために、4×4エンジニアリングが今年の春に新たにショールームを開設。ここに来れば、エンジニアリングの全製品を手に取り、自分の目でクオリティを確認することが可能だ。ホイールはもちろん、量販店ではまず見ることが不可能なサスペンション、更には70用のフロントパイプも展示中。またアパレルも販売しているので、一度ならず足を運びたい。
●愛知県名古屋市東区矢田南3-1
●営業日 平日:月曜・木曜・金曜 土曜日:第1、3土曜日
●営業時間 平日:10:30~18:00 土曜日:10:30~17:00
(営業日の確認はHPのカレンダーをご確認下さい)