TOP > 記事 > WORKが大切に育ててきた4WD&SUV専用ホイールCRAGシリーズの生い立ちを探る!

WORKが大切に育ててきた4WD&SUV専用ホイールCRAGシリーズの生い立ちを探る!

日本が誇るアルミホイールメーカー『WORK(ワーク)』。多くのホイールブランドを擁するが、その中でオフロードに特化したホイールが『CRAG(クラッグ)』。Crossover(クロスオーバー)Racing(レーシング)Gear(ギア)の頭文字が取られたこのブランドは、コンペティションシーンで勝つために造り出されたという背景を持つ。
「メキシコで開催される世界的なオフロードレース『Baja1000』で戦える国産ホイールを造って欲しい」…そうWORKに話を持ち込んだのは、オフロードレーサーの塙 郁夫(はなわ・いくお)選手。塙さんといえば、JFWDA・チャンピオンシップレースシリーズで10年連続チャンピオンを獲得した後、1991年にBaja1000に参戦。日本人初の完走を成し遂げ、2002年にはクラス優勝を果たした人物だ。その塙さんが常々思っていたのが 「軽いビードロックホイールがあればイイのに」ということだった。

WORK Concept For Baja Forged Beadlock 2015 MODEL

Baja1000やTHE Mint400といったレース時だけでなく、普段のプラクティスや国内イベント参加時にも使用しているBaja Forged Beadlock 2015 MODEL。数々のキズは付いているが、これまでにトラブルは一度もないというホイール。

2015

塙選手がオリジナルのマシンで参加を決めたBaja1000への出場をきっかけに開発されたワンオフの鍛造ホイールである『Baja Forged Beadlock 2015 MODEL』。CRAG T-GRABICのベースデザインとなったモデルだ。

2016

2015 MODELのコンセプトとパフォーマンスを引き継ぎながらホイール外周部のホールデザインを若干大きくした『Baja Forged Beadlock 2016 MODEL』。レースマシンへの固定時の利便性などを考慮している。

2017

2015 MODELのデザインを引き継いで鋳造で市販化された『CRAG T-GRABIC』。ダブルギアスポークデザインは、軽量化と高剛性を高次元で融合できることから採用。機能美を集約したともいえる革新的なデザインのホイールだ。

2018

CRAG T-GRABICのダブルギアスポークデザインを踏襲しつつも、センター部を力強い6本スポークとしたのがCRAG T-GRABICⅡ。Baja Forged Beadlock 2016 MODELを基にデザインされた鋳造ホイールである。

(右)レーシングドライバー
塙 郁夫選手
JFWDAチャンピオンシップレースシリーズで10年連続チャンピオン、Baja1000の日本人初完走、2020年にはダカール・ラリーでチームスガワラ2号車のドライバーを務めるなど、日本屈指のオフロードレーサーだ。
(左)レーシングドライバー
塙 雄大選手
塙 郁夫選手のご子息。自身はジムニーでレーシングドライバーを務めつつ、近年は郁夫氏のコ・ドライバーとして、ダカール・ラリーやThe Mint400などに出場し、好成績を収めた。今後を担うドライバーとしても注目される。
3月のThe Mint400参戦に続き、5月15日に開催されたLOTTEスーパー耐久2HRレースに塙親子がBaja Forged Beadlock 2015 MODELを履いたハイラックスで出場。目的は塙 雄大選手の練習でダイナミックな走りを披露。

※※※ 
塙:ホイールに関しては、アメリカ製ビードロックの装着率が非常に高くて、国産メーカーはほとんど無いに等しい状況だったんだよね。タイヤはずっとヨコハマのジオランダーで、市販のタイヤで勝つというのがポリシーで。そこに日本製の軽いビードロックホイールを加えたいと思ったのが、WORKホイールを履くきっかけかな。それで2015年のBaja1000参加を決めた後、WORKさんへ相談して、勝てるホイールを造れないかと(笑)。
編集部:日本には多くのアルミホイールメーカーが存在しますが、WORKを選んだ理由とは?
塙:軽いビードロックホイールがあれば勝てる、ということはいくつかのメーカーに話していたんだけど、真っ先に乗ってくれたのがWORKさんだった。数々のレースで多くの実績も残しているWORKなら、きっとやってくれると思えたし(笑)。そうしたら、本当に鍛造のスペシャルホイールを比較的短期間で完成させてくれた。
編集部:それがBaja Foged Bead lock2015モデルですね。
塙:アメリカにもビードロックホイールは数々あるけど、どれも本当に重い。堅牢さを重視している結果だろうけど、レースする側としたら、軽いにこしたことはない。ハンドリングもドライバーの疲労度も軽いことがメリットになることは明確。でも軽くても割れてバーストするようなホイールでは困る。特にBaja1000のような1000マイルをぶっ通しで走るレースでは、バーストによるタイムロスは大きく順位を落とす原因です。しかも砂漠やオフロードのみならず、オンロードも入るので、あらゆる路面でタイヤを支えるホイールでなければ勝てない。2015年に出場したBaja1000は、オリジナル設計の2WDバギーでの参戦で、ホイールに関するデータは無かったんだけど、これまでの経験からボクの希望を伝えながら、WORKさんに造ってもらったんだよ。
 最初に依頼したのは30本かな。完成したそのホイールはとにかく軽くて、市販の4WD用ホイールとほぼ同じ重量。ビードロック付きだと1.5倍は重くなるのが一般的だから、もの凄く感動した!
編集部:軽くて堅牢というビードロックホイールという以外に、塙さんがWORKに伝えた要望は?
塙:まずエアバルブ。品質が良いものでなければダメなのはもちろん、石などがヒットしにくい形状であることも重要。その答えが、小さめのホールにエアバルブを仕込むことで、必要以上に倒れないものとしていた。また、ビードロックリングは脱着しやすよいうに、ボルトを回しやすい形状としてくれているんだよね。泥などが詰まりにくい形状であったり、細部にこだわっているのが『Baja Foged Bead lock2015モデル』だね。
 ディスクのデザインはWORKさんが強度と軽量化を達成させるための結果で、デザイン優先で誕生したものではない。ボクはカッコイイホイールだと感心していたんだけど、むしろ機能優先だと知って嬉しかった。目的は何より勝てるホイールだったから。ちなみにビードリングをオレンジカラーにしたいと希望したのは、ボクね。
編集部:その理由は?
塙:当時カラフルなビードロックホイールは、アメリカにも無かったから、目立つしカッコイイ(笑)。
最近こそカラフルなリングが増えたけど、最初はWORKだね!
編集部:2015年に誕生したBaja Foged Bead lock2015モデルは、2017年に登場するCRAG T-GRABICのベースデザインとなりましたよね。ただし、2016年にBaja Foged Bead lock 2016モデルが登場しましたが、これはどうしてですか?
塙:Baja Foged Bead lock 2015モデルは、トラブルもなく、実は今でも当時のホイールを使い続けているほど、信頼できる。ただしひとつだけ難点があって、それを解消したのがBaja Foged Bead lock 2016モデルだった。
編集部:その難点とは一体?
塙:ボクらはレーシングマシンも基本的に自分達のトレーラーに積んで運ぶんだけど、その時に、タープをホイールに通して固定するんだよ。ところが、当時使っていたタープが、Baja Foged Bead lock 2015モデルだと穴が小さくて通らなくて(笑)。
編集部:性能やデザインではなく、ホイールの穴にタープが通らなかったことが、Baja Foged Bead lock 2016モデルの登場の理由だったのですか!ただこのホイールは、2018年に登場するCRAG T-GRABICⅡの基となったデザインで、結果としてT-GRABICシリーズのバリエーション増加にも繋がっていますね。
塙:市販のT-GRABICシリーズは、Baja Foged Bead lock の鍛造とは異なり鋳造なのですが、ボクはこれを履いて実際にアジアクロスカントリーラリー(AXCR)にも出場しています。鋳造の市販品でも、T-GRABICシリーズは十分に高い剛性と軽さを実現しているんです。
 また、AXCRは特にビードロックホイールだとタイヤの組み替えができない状況が多い。結果として、川の中で切った時の1回しかタイヤ交換はしなかった。それほど信頼性が高いんだよね、T-GRABICシリーズは。
 ※※※ 
 塙選手は、2022年3月9日~13日に行なわれたアメリカンレース『The Mint400』にもBaja Foged Bead lock 2016モデルを履いて出場し、見事にクラス優勝を果たした。まさに『WORK CRAG T-GRABIC』シリーズは、レースで勝つためのホイールであることを実証している。そして塙選手とWORKの挑戦は、これからも続いていくのだろう。

ドロや石はけの良いデザインであることも特長。ビードロックリングは脱着しやすいようにボルト留めを採用している。
『壊れるまで使い続ける』ことで、パーツのデータ収集を行なうという塙選手。しかし、Baja Forged Beadlockシリーズはトラブルが無いため、長期に渡り使い続けている。

■MADE IN JAPAN品質は職人と最先端技術に支えられる

 現在CRAGは、鋳造1ピースと3ピースホイールをラインアップ。国内4拠点の自社工場で徹底した品質管理のもと、匠の技術と自動化を組み合わせ製造されている。

検査

 ワークでは徹底した品質管理を行なっている。完成品の検査はもちろんだが、製造工程において実施されるマイクロゲージを使った精度をチェック、締め付け精度の徹底など、手間ひまを惜しまない徹底した品質へのこだわりは特筆もの。

リム加工

 岡山第一工場では、NC旋盤のスピニング加工によって1枚のアルミ板から絞り出すようにしてリムを制作。継ぎ目のないリムは、抜群の強度を誇る。3ピースホイールの場合、インナーリムとアウターリムのサイズの組み合わせ次第で、様々なインセットを実現することが可能だ。

磨き・塗装・各種加工

 鋳造後に熱処理を行ないさらに強度を高められたホイールは、塗装や磨きに向け、ショット加工や余分な部分の切削が行なわれ製品の形となる。塗装や磨きは、別工場で熟練の職人によって実施。多くの人の手を経ることによって、CRAGは産み出されている。

クラフトマンシップ

 高い組立精度が要求される3ピースホイール。一連の工程には熟練した技術者の匠の技術が不可欠。ただパーツを組み立てるのではなく、真円精度を確認しながら作業は行なわれる。

鋳造製法

 岡山第二工場ではアルミのインゴットを精錬し、低圧鋳造製法で3ピースホイールのディスクを製作。不純物を徹底的に取り除き、アルミ分子の均一化を実現するなど、材料レベルからこだわり抜く。これが高い強度へと繋がっている。