■OBSERVE GSi‐6
雪山登山に人気の赤岳と硫黄岳。南八ヶ岳の中腹に位置するのが『赤岳鉱泉』と『行者小屋』。ここで紹介するのは、赤岳鉱泉・行者小屋の四代目当主 栁澤太貴(やなぎさわ・たいき)さん。赤岳鉱泉と行者小屋へ、食料と生活用品を片道約7㎞の林道と登山道を車と人力で荷物を背負う歩荷(ぼっか)で運んでいる。
冬季も通年営業している赤岳鉱泉・行者小屋に荷物を担いで歩き出すその場所まで、写真の栁澤さんの愛車 “ マムートジムニー ”は約5㎞の山道を走る。時に人命救助にも活用されるため、このマムートジムニーのタイヤ選びは非常に重要だ。走破性はもちろん高い信頼性も必要不可欠で、雪が降らない時期はトーヨータイヤの『OPEN COUNTRY R/T(オープンカントリーアールティ)』を装着し、雪や氷で覆われる冬期には同じトーヨータイヤのスタッドレスタイヤ『OBSERVE GSi‐6(オブザーブ・ジーエスアイシックス)』を履く。装着サイズはジムニーJB64標準の175/80R16。万が一交換が必要な時、最も入手しやすいサイズを選んでいる。
* * *
栁澤さん(以下、栁澤):「赤岳は冬でも登山人気が高く、赤岳鉱泉は通年営業、行者小屋は年末年始のみ営業しています。そのため冬でも継続的に山に物資を運ぶクルマが必要不可欠。特にあらゆる路面に対応できるスタッドレスタイヤ選びは重要ですね。深い雪・アイスバーン・シャーベット状の雪道など、冬の山道の路面は刻々と変化しますし、アップダウンも激しい。石や岩などが雪に隠れていることも多々あります。そんな状況でも確実に走破でき、さらにトラブルの少ないタイヤとして『オブザーブGSi‐6』を選んでいます。雪道全般でいい働きをしてくれますが、特に縦方向のグリップが優れている印象です。またアイスバーンの制動も安心ですね」
—— とても信頼できる冬タイヤなのですね。ほかに魅力は?
栁澤:「4WD・SUV専用スタッドレスタイヤとして開発されただけあって、剛性感の高さも魅力です。このマムートジムニーには200㎏以上荷物を積むことがあるので、ありがたいです。路面のインフォメーションも確実に伝えてくれますし、雪道やアイスバーンもしっかりとグリップ。雪の中に隠れている石や岩にも強くて、これまでパンクに陥ったこともないため、非常に頼もしいです。このような過酷な状況を毎日のように往復していますが、性能の低下も感じず、信頼性も耐久性も高いタイヤだと思いますね」
—— 雪道のような過酷な路面ではなく、通常の使用はいかがですか?
栁澤:「普段はこのジムニーで買い物や役所にも行きますし、また遠出する際は高速道路を走ることも多々ありますが、一般道や高速道路でも印象の良さは変わりません。特に音。うるさく感じることはないし、振動も少なくて長距離ドライブが疲れにくい。また剛性が高いので、高速道路やワインディングでもハンドリングも良く、不安を感じることはありません」
* * *
過酷な冬の赤岳のみならず、一般道も高速道路も安心・快適に走ることができるスタッドレスタイヤが必須の栁澤さんにとっては、まさに“オブザーブ一択 ”なのだ。

赤岳鉱泉・行者小屋の四代目当主/栁澤 太貴 さん
赤岳鉱泉・行者小屋という宿泊施設の四代目当主である栁澤さん。長野県の南八ヶ岳で営業し、赤岳鉱泉は冬山のベースキャンプとして賑わうほか、人工氷瀑でアイスクライミングも楽しめる。ここへ食材や日用品、燃料などの物資を運んでいる。
OBSERVE GSi-6の特長を表すキーワード

●トレッドパターン
①ジグザグ4本主溝(スノー・ウェット性能に寄与)
②セレーテッドスタビリティリブ(操縦安定性に寄与)
③スウィングサイプ(アイス性能に寄与)
④スパイラルエッジサイプ(アイス・スノーでのグリップ力)
⑤3Dグリップサイプ(アイス性能とドライ・ウェット性能の両立)
⑥ショルダーライトニングエッジ(コーナーリング性能に寄与)
⑦シャープアングルエッジ(アイス・スノーでのグリップ力)
⑧連通スリット(排水・排雪性能に寄与)
⑨ファーストエッジ加工(グリップ力)
●コンパウンド構造(グリップシリカコンパウンド)
○吸水カーボニックパウダー ○シリカ増量配合
○鬼クルミ殻
OBSERVE GSi-6のトレッドパターンは特長的な9つの技術を採用して新設計されたパターンデザインで、高いグリップ力と優れた操縦安定性を確保する。主溝はスノートラクション性能と排水性を両立する①ジグザグ4本主溝、センターにはスノートラクション性能と操縦安定性の向上に寄与する②セレーテッドスタビリティリブ をさらにジグザグに配置。またサイプの閉じ込みを抑制し、除水・エッジ効果を発揮する③スウィングサイプ や、らせん状のサイプが全方向にエッジ効果で優れたグリップ力を発揮する④スパイラルエッジサイプのほか、発進・制動・コーナリング時の高いグリップ力に寄与する⑤3Dグリップサイプを採用。加えてコーナリング時にエッジ効果を発揮する⑥ショルダーライトニングエッジ や氷雪路面でのエッジ効果を発揮する⑦シャープアングルエッジ、排水&排雪を促す⑧連通スリット、新品時のエッジ効果を確保する ⑨ファーストエッジ加工 などがGSi-6のポイントなのだ。


独自のコンパウンドを採用。吸水カーボニックパウダー、シリカ増量配合、鬼クルミ殻などを配合したグリップシリカコンパウンドが、冬の路面に必要なウェット・グリップ性能を向上し、氷雪性能も維持。またプロファイルも最適化。剛性の高いセンターリブの接地長を延ばすことでハンドリング応答性を向上させている。


一般的な路面だけでなく、刻一刻と変化する山のあらゆる氷雪状況にも対応する安心感の高いスタッドレスタイヤ、オブザーブGSi-6。中でも縦方向のグリップ力が高いと感じるとか。ゆえには走行中はもちろんアイスバーン路面におけるブレーキングも安心なのだ。なおマムートジムニーは、ジムニーJB64純正の175/80R16のタイヤを装着。それは不測の事態があっても入手しやすいサイズだからだ。




スタッドレスタイヤだがしっかりと剛性感が高いのもオブザーブGSi-6の魅力。ゆえに200㎏以上の荷物を積むことのあるマムートジムニーにもピッタリだという。今回レポートした氷雪路だけでなく、一般的なオンロードのハンドリングや進路変更にも不安がなく、またロードノイズも感じずに静か。長距離のオンロードドライブでも疲れにくいとか。
- Special Thanks!! 赤岳鉱泉・行者小屋
- https://www.akadakekousen.jp
- InstagramID=@akadakekousen_gyoujyagoya
- トーヨータイヤ
- https://www.toyotires.jp
- 0800-3001456(お客様相談室/フリーコール)
- ※受付時間9時〜17時(土・日・祝日を除く)
- レッツゴー4WD公式YouTube
- プロが選ぶ冬タイヤはこれだ!ジムニーで雪道を走る TOYO TIRES「OBSERVE GSi-6」
- https://youtu.be/yC40UXCKzRk?si=GfgT29dF2Q9ruq-t