リフトアップ時に前方の死角をカメラでカバー
車両の周辺に発生する死角をカメラで補う視界確保はすっかり定番になっている。リアカメラはもちろん左側方を映し出すサイドカメラ、さらには前方のバンパー直下を映し出すカメラ等、気になるポイントを補えるアイテムが揃っている。そんな中ハイラックスをはじめとした4WD車、特にリフトアップしたカスタム車両でもてはやされているのがデータシステムの「マルチVIEWカメラMVC811」だ。その取り付け理由はズバリ保安基準の適合のため。


そもそも保安基準では直前側方運転視界基準が定められており、基準となるエリアの視界確保が必須だ。しかしリフトアップした車両の一部には、この視界が確保できない場合が出てくる。そんな時にカメラを使って確保することになり、ポイントになるのが右前方だ。下の図のように一定のエリアにあるポールが運転手から目視できる必要があるのだが、フロントに「マルチVIEWカメラMVC811」を取り付ければ広く(水平180度)視界を確保でき保安基準もパスできる。

データシステム スーパースリムモニターSSM-W5.0Ⅱ
さらに左側方をカバーする定番のサイドカメラにも注目。データシステムの「全車種対応サイドVIEWカメラ」であれば車種を問わず汎用取り付け可能なので、ほとんどの4WD車で利用可能だ。カメラを積極的に活用して安全で快適なドライブを楽しもう。
フロントバンパー直下をワイドに見渡すカメラ





汎用モデルもあります!

データシステム 全車種対応 サイドVIEWカメラ SVC260Ⅱ
左側方の死角カバーに 汎用のサイドカメラを使う。


プロボックス用のカメラキットが登場

車種別サイドカメラキット プロボックス用 SCK-98P3N(LED無)/SCK-98P3A(LEDあり)

プロボックス用他ハイマウントリアカメラキット RCK-105P3(艶消し黒塗装)
- データシステム
- 086-445-1617
- https://www.datasystem.co.jp