国内有数の4WD&SUV専業パーツメーカーであるジャオス。そのジャオスの展開するスタイリングと言えば、一様に「ジャオスタイル」と呼称されている。それでは、ランドクルーザーの「ジャオススタイル」の軸はどこにあるのか?ジャオスの広報を担う内田氏に聞いてみた。
「ジャオススタイルといえば、『フロントプロテクション』『フェンダーガーニッシュ』そして『リフトアップ』の3点装着が基本と言えます。その中で特にスタイリングのポイントになるのは『フロントプロテクション』ですね。」これまで、一部車種を除いてジャオスのフロントプロテクションと言えば「スキッドバー」が主流だった。しかし、ランドクルーザー300からその流れが変わってきたという。
「根強いご支持をいただいているスキッドバーですが、ランドクルーザー300クラスの車両には少しスマート。そこで樹脂によるプロテクションを検討しました。」そして誕生したのが「フロントバンパーガード」だ。アプローチアングルを確保しながらラギッドなデザインを実現したそのデザインは、オフロードパフォーマンスと所有感を同時に満たすランドクルーザーシリーズにこそジャストフィット。そして、その流れは最新のランドクルーザー250にも展開される予定なのは前頁のイラストを見ても明らか。新たな“ジャオススタイル”が4WD&SUVアフターパーツマーケットに降臨する。
エクステリアパーツ
自動車メーカーへのOEM供給で培った高品質な製品づくり
創業当初はメタル系オフロードパーツを得意としていたジャオスだが、自動車メーカー系OEM受注によって高度な樹脂製品作りのノウハウを吸収。それらを自社のオリジナルパーツへとフィードバックすることで製品クオリティを引き上げている。
機能系パーツ
日常での徹底した走り込みで鍛え上げたBATTLEZフィロソフィ
「日常で感じる高性能」をコンセプトとしているジャオスの機能系ブランド「BATTLEZ」。そのため、定めたコースでの走り込みに加えて様々なスキルレベルのスタッフが日常的に使用することで、ウイークポイントの洗い出しを行なうのだという。
ホイール
“ジャオススタイル”の足もとに相応しいデザインとクォリティ
「ヨンク…ましてやランドクルーザーの足もとに相応しいホイールとは?」との自問の上に開発されたランドクルーザー用ジャオスホイール。そこには「華美」や「流行」とは異なる「スタイル」がある。
汎用品
品質と拡張性にこだわったフラットラック
アウトドアブームに乗じて数多流通しているルーフラックだが、そのほとんどが輸入品。そこでジャオスでは国内産にこだわり、純正用品サプライヤーとの共同開発を行なったという。純正用品に課されている荷重試験なども行なわれている。
■LAND CRUISER 300 JAOS style






■LAND CRUISER PRADO JAOS style






■LAND CRUISER 70 JAOS style


