40年以上に渡り、多くの4WDユーザーを支えてきたモトレージ。様々なオリジナルパーツをリリースするが、その中でも力を入れているのはサスペンションだ。今回のデモカーはオリジナルのTERRAコイルスプリングを装着し、ノーマルと比較して3.5インチのリフトアップを実施するが、モトレージでは様々なユーザーの使い方やニーズに応えるために、2.5インチリフトと4.5インチリフトも発売中。まさに自分が欲しいと思うスタイルを手に入れる事ができるというわけだ。
さて、初めて乗用車からJeepに乗り換えた人は、フェンダーとタイヤの隙間が気になって仕方がないのではないだろうか?確かに拳が入るくらいの隙間があるし、もっと大きなタイヤが装着できるハズ…と思うだろう。もちろんそれを実現するユーザーも少なくないが、この隙間はJeepの高いオフロード走破性を実現するためには必要不可欠。オンロードではそこまで大きくサスペンションは上下に動かないが、モーグルと呼ばれる激しい起伏のある路面では、タイヤがフェンダーの中に入り込むほどストロークする。この時に大き過ぎるタイヤを装着していると、タイヤがフェンダーと干渉し、自分で自分のクルマを傷つけてしまうことにもなりかねない。
もちろんフェンダーを交換することでそれを回避したり、もっと外径の大きなタイヤにする事も可能だが、このJKラングラーのオーナーさんはノーマルのスタイルは大きく変えずに走破性を高めたいというリクエストをモトレージにオーダー。そこでモトレージの岡本社長が選んだタイヤサイズは、285/75R17。ラングラーユーザーの多くはとかくタイヤサイズ に拘る傾向が強いが、ただ大きくすれば良いわけではなく、高さと幅のバランスも重要。今回装着したタイヤは「大きいけど太過ぎない」のがポイントで、ロードクリアランスを高めつつ走行時の抵抗も抑えているので、走行フィーリングの違和感も非常に少ない。写真を見れば分かると思うが、オフロードを走ってもフェンダーとタイヤは全く干渉していないし、路面とのクリアランスも非常に大きいので安心感も非常に高い。
悪戯に大きなタイヤやパーツを追加するのも良いが、バランスを考慮し機能を重視したカスタム。これこそが、モトレージが目指す仕様だ。














道を選ばぬ高い運動性能を実現





その一方、オフロードではサスペンションがしっかりストロークする事で、可能な限り車体は水平な姿勢を維持している。路面をしっかり掴み続け、トラクションをきっちり伝えている。またスタビライザー延長ロッドと延長バンプストッパーで動きの範囲を適正化している。また本文でも述べているが、大径でありながらも太すぎない絶妙なサイズのタイヤをセット。ボディとの干渉を回避し、サスペンションの性能を最大限発揮させるマッチングも注目すべきポイントだ。

- モトレージ
- 住所:兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6-12-11
- 電話:078-811-2884
- HP: https://www.moto-rage.co.jp/