TOP > 記事 > 【4×4エンジニアリングサービス】過酷な環境に耐える強靭さと信頼性!
ハイラックス

2023.07.05

【4×4エンジニアリングサービス】過酷な環境に耐える強靭さと信頼性!

サスペンションやホイールといった、4WDの足元を支える製品を提供する4×4エンジニアリングサービス。本格的なオフローダー向けの製品というイメージを抱く人が多いと思われるが、オンロードでの安定感や快適な乗り心地も当然追求している。良い意味で、オールマイティな性格と言えるだろう。
 もちろんランドクルーザーやジムニーのユーザーは、とことんオフロード走行を楽しむという人も少なくない。だが、ハイラックスで考えた場合、多数派ではないだろう。以前はマリンスポーツやモトクロスのトランポとして使う人がほとんどだったが、最近のアウトドア志向の高まりを受けてテントやオーニングを装着した、オーバーランドスタイルを楽しむ人がメインと言えるだろう。
 お気に入りのアイテムで自分に最適な仕様にアレンジしたいと思うが、パーツを追加するとどうしても重量がアップし、足回りへの負担は大きくなる。ラックやテントは決して軽くないし、しかも長距離を移動することも多いだろう。そんな時に重要なのは、乗り心地の良さだけでなく、安心して乗れる信頼性の高さだ。
 四駆の老舗ブランドが、オフロードで培った耐久性の高さ。その信頼性は、まさに「絶対的!」と言えるだろう。

ストリートからラフロードまで快適な走りを約束する「カントリーサスペンション」

ハイラックス用のカントリーサスペンションは、フロントが車高調構造を採用。今回のデモカーはフロントのリフト量を60㎜に設定。またリヤは35㎜のブロックを使用し、横から見た姿を水平となる様にセット。前後のショックアブソーバーには「ハーモフレック」機構を内蔵しており、細かな振動を吸収することで上質な乗り心地を実現している。
車高調でフロントを上げたことで、フェンダーのクリアランスを拡大。大きなタイヤが装着可能となるのもサスペンションチューンの利点で、オフロードでの走破性を高めることができる。ノーマルのスプリングはモーグルで簡単に浮いてしまうが、フロントがしなやかに動き、しっかり接地してくれる。

軽く強い!新時代のブラッドレー

BRADLEY FORGED 匠

四半世紀以上の長きに渡り、日本だけでなく世界で愛用され続けているブラッドレーV。そのコンセプトはそのままに、最新の技術を惜しみなく注ぎ込んで誕生したのが、鍛造構造のブラッドレーFORGED匠だ。鍛造とすることで、強靭さだけでなく軽さも実現。バネ下重量が増すとブレーキ性能にも悪影響が出るが、匠ならそんな変化も最小限に止めてくれるので、心地の良いドライブが楽しめる。

「ヨンク」に乗るならブラッドレーVはマストな選択!

世界中で愛用され続けるブラッドレーV。もちろんハイラックスにも装着が可能で、17と18インチをラインアップ。ノーマルフェンダー車両にジャストフィット。シンプルなデザインは見た目だけでなく排土性も考慮する。
ルーフトップテントは、オーバーランドスタイルの発祥の地、オーストラリアのDARCHE製。横方向に開く構造で、大人2人+子供2人程度まで就寝可能。設営が簡単なだけでなく、側面の開口部が広いので、視界や換気の良さが魅力と言える。
デモカーのベッド部分には、スチール製のスマートキャップを搭載。非常に頑丈な構造となっているので、シェルの上にルーフトップテントが搭載可能。3方向に開閉が可能で、内側に固定したサンドラダーなども取り出しやすい。
オンロードからオフロードまで、まさに道を選ばない。それが4×4ESの最大の魅力。行きたい場所に出かけ、気の向いたところで過ごすオーバーランドスタイルを楽しむために、デザインだけでなく高い耐久性も要求される。今回のデモカーは、日本のオーバーランドスタイルを牽引する、ソリッドジャパンとのコラボで実現。本気のオーバーランダーが、なぜカントリーサスペンションを、なぜブラッドレーFORGED匠を選ぶのか。両者に共通する「本物」というキーワードを照らし合わせると、答えは見えるはずだ。
  • 4×4エンジニアリングサービス
  • 052-715-4411
  • 愛知県名古屋市中川区広川町1丁目1番2
  • https://www.4x4es.co.jp/