TOP > 記事 > 【SUZY SPORTS】ジムニーの本質を継承しスタイルと機能を融合

【SUZY SPORTS】ジムニーの本質を継承しスタイルと機能を融合

フルモデルチェンジしたJB64(ジムニー)/JB74(ジムニーシエラ)は、さぞや完成度が高いだろう、と思っていたら、いやいや先代に負けず劣らず、現行型もイジりたくなるところがたっぷり用意されていた!これは、ある意味喜ぶべきことだ。
 では、カスタムしたくなるポイントはどこだろう?第一は、やはりタイヤ。純正でオールシーズンタイプを履くが、ジムニーの機動半径を考えれば役不足。オフロード指向の高いものに変えたいし、サイズも少し大径化したい。大径タイヤを履くためにはどうしたらいいか?その答えはスージースポーツに聞くといい。
 創業は1964年、老舗のジムニープロショップであると同時に、ジムニーの新車カスタムコンプリート販売の先駆け的な存在でもある。定評の高い新車のカスタムコンプリートは、タイヤ&ホイールのみ交換したライトカスタム仕様(JB64=NEO-01、JB74=JS-01)と、タイヤ&ホイールに加えて、オリジナルの40㎜アップキットを装着した仕様(JB64=NEO-02、JB74=JS-02)の2タイプを展開する。特長的は、タイヤ&ホイールの選択肢が豊富であること。街乗りからオフローディングを楽しみたい人まで、用途や好みのスタイリングに合ったものを選択できるのである。

ルーフキャリアはINNO。チューブパイプをメインにデザインされた、フラットデッキタイプを採用。前後バンパーとの相性も抜群。ロングツーリングも意識したコンプリートである。リアバンパーもフロントと同じチューブタイプとした。高めの位置にセットすることでディパーチャーアングルを確保。
フェンダーモールは、ジャオス製。プレランナー的なスタイルで道なき道を攻め入るスージースポーツ改ジムニーには、ボディを保護するためにも必要なパーツの1つである。オプションのピアスボルトを取り付けなければ、よりスパルタンな雰囲気を楽しめる。
注目は高級サスペンションメーカーの代名詞でもあるオーリンズの別体式タンク付のショックアブソーバーを装着。そのフィーリングは、街乗り・普段乗りはソフトライドな乗り心地、ワインディングなどではコシがある、そして、オフロードでは路面追従性の高さが際立っている。リフトアップ量は40㎜。少々お値段は張るが価値ある選択となるはず。
インタークーラーホースとターボホースをステンレス製に変更。これでターボの加圧をしっかりエンジンに伝えることができる。また、パイプを太くすることでチャンバー的な効果を生み出し、ダイレクトかつ粘りのある加速を実現する。ミニコンを使ってエンジンパワーを制御している。

ジムニーが備える走破性をさらに引き上げるカスタムを実施

スクエアなボディを採用し旧き良きクロカン四駆の原点に戻った、そんなイメージが人気を集めているジムニー。スージースポーツでは、そこに着目し、スチールパイプを採用しJB64に往年のクロカン四駆スタイルを表現してみせた。

フロントバンパーはウインチベースを備えたオリジナルのチューブタイプ(72φ)。ハードなオフローディングで機動力を高めるために、高い位置にセットすることで十分なアプローチアングルを確保する。軽自動車の枠に収まるようにコンパクトに設計されている点にも注目したい。
バンパーの内部には電動ウインチ(カムアップ)を備える。クロカン四駆を演出するには欠かせないアイテムである。金属製のアンダーガードは、スージースポーツのオリジナルデザイン。強度と軽量化を高次元で実現しているアイテムである。