TOP > 記事 > 【FLEX】フィールド派にオススメする〝ランクルライフのすべて〟がフレックスにはある!

【FLEX】フィールド派にオススメする〝ランクルライフのすべて〟がフレックスにはある!

 いよいよ本格的なウインターシーズンが到来!ボチボチ外出しても後ろ指さされない情勢になってきたが、せっかくなら誰にも邪魔されないフリーダムな旅に出かけてみたい。そう、少人数/数台で出かける限り、自然の中では三密になることもないだろう。むしろ広がる世界を感じながら、青空のもとを走りたい!そう、こんな世界になった今だからこそ季節限定の〝スノーツーリング〟という選択に価値がある。
 日本が世界に誇る本格派4WDとして地球上の過酷なフィールドを走破してきたランクルを旅の相棒にするべく、全国各地にランクル専門店を展開するFLEX(フレックス)のデモカーでショートトリップへ。さて、今回は後期型150系プラド用のFLEXオリジナル・エアロを装着したホワイトにボディ同色のスタイルと、ガンメタにブラック樹脂の2台で早速レッツゴー!! 
 ちなみにフレックスで新車・中古車の両方で、人気を博している150プラドのカスタム・コンプリートのメニューには、主にスタンダード/スペシャル/プレミアムの3タイプがある。スタンダードとスペシャルは2インチリフトアップ、プレミアムは2+4で6インチリフトアップ仕様。通常ではオフロードタイヤ&ホイールを装備しているが、今回はトーヨータイヤの最新スタッドレス「オブザーブGSi-6」をセットした。
 雪の白と空の青が鮮やかなコントラストを描き出す白銀の世界を夢中で走っていると、すっかり日も傾いてきた。現代のカーライフにおいてはマストハブなSDナビ、ETC、バックカメラも同社のコンプリートでは網羅されているから快適そのもので時間が立つのを忘れてしまった。
 最後にビバークできそうなフィールドで一服タイム。サクッと設営できるライノラックとオーニングで束の間のキャンプ気分を味わう…。雪の中で温かいコーヒーを飲むのは、至福の時間でしかなかった。

スラストスポイラーとも呼ばれるカナード風デザインのフロントリップスポイラーをメインにセットアップするFLEXオリジナルのプラド専用ボディキット。ディフューザーのディテールを加えることでピュアスポーツのイメージを注入。また、ボディ同色タイプと樹脂ブラックタイプの2バリエーション。また、フロントリップスポイラーから流れるように装着されるフェンダーは、後端のレーシーな造形とも相まってワイド感を増幅。リヤセクションにはバンパーにかぶせるアンダーカバーを採用。
圧雪された道は4Hで軽快に駆け抜け、時に道をそれて雪が根深くなってきたら4Lに入れてデフロックをON!ラッセル走行で進撃していく。並みのSUVではスタック必至の中でも、リフトアップしてTOYO TIRESのスタッドレスタイヤ「OBSERVE GSi-6」を履いたプラドは雪をしっかりと掴んでいた。そもそもポテンシャルの高いランクルシリーズだが、搭載した装備の力で無敵に近い性能を発揮した。
大型のGTウイング風スポイラーや「SARD」の刻印入り、耐熱・耐蝕性に優れたナノ膜コーティングをテール部分に採用するリヤサイド出しのスポーツマフラーもプラド専用品。日本製のオールステンレスのデュアルオーバルタイプで保安基準適合品だ。チューニングパーツメーカーSARDがプロデュースしたパーツにふさわしいスポーティー&スパルタンなアプローチと言えよう。

FLEX CUSTOM×RHINO-RACK BATWING AWNING

オーストラリア発の老舗ルーフキャリアブランドである「ライノラック」。フレックス全店で、このライノラック製サイドオーニングの取り扱いを開始。中でも270度に展開する「バットウイング・オーニング」は、キャンプなどのアウトドアアクティビティに最適なモデル。これは従来の巻き取り式サイドオーニングとは違って、簡単にセットアップできるフォールディングタイプ。使用する時はジッパーを開けてフレームを広げていくだけ。扇子を広げるように、フレームの付け根を中心にオーニングが広がり、上から見た時に270度になるタイプなのだ。展開時は車体の側面だけでなく、後部もカバーしてくれる。さらに専用のエクステンション(横幕)をジッパーで連結すれば、シェルターとしても使用可能。フィールドのリビングや就寝スペースとして活用できる。
なお、取り付けするには、ライノラック製のシステムキャリアなどが必要なので要注意。
収納時は専用ケースにスッキリと収まる。設営も簡単で、ケースから本体フレームを引き出して広げるだけ。あとは足をセットしたら設置完了。

ROOF TOP TENT

アドベンチャースタイルなキャンパーの間で、人気が高いルーフトップテント。この〝オーバーランドスタイル〟と呼ばれる仕様にピッタリなFLEXのオリジナルモデルが登場!これは純正のルーフレールなどを使って固定するテントであり、使用時は前後左右のロックを解除してテントをボップアップ。入口のフレームを伸縮させるだけで大人2名が就寝できるスペースを確保することができる。
 何よりも設営が簡単なこと、雨上がりなどの地面の状態に左右されることがないことがメリットだ。もちろん、地上2メートルからの景観も新鮮で、今までにない感覚でキャンプが楽しめる。なお、取付けには別途ベースキャリアが必要。詳しくはフレックスの店舗にご相談を!
入口に取り付けられたブーツケースは、テントに入る前に脱いだシューズを収納しておく場所。細かな配慮が嬉しい。
まずケース4カ所のフックを外し、昇降に使う専用ラダーを展開してセット。最後に出入り口の屋根を持ち上げれば設営は完了!重量もそれほどないため、慣れれば女性でもトランスフォームが可能な手軽さは魅力だ。
夏季は風通しが良く快適だが、逆に冬季は地面からの冷気がルーフにまでは届かないため、寒さ対策も万全。さらに石や岩がゴロゴロしているような路面でも、寝心地良好なクッション性のあるマットが付属しているため、クルマが停められればキャンプインできるのはうれしい。