TOP > 記事 > 【4WD PROJECT】JB64チューニングに妥協なし!乗って後悔しないキットが登場!!!

【4WD PROJECT】JB64チューニングに妥協なし!乗って後悔しないキットが登場!!!

ジムニーのリフトアップ量にはいくつも種類がある。1インチ、2インチ、3インチアップというように、それぞれ必要な交換パーツが異なり、走行ステージなどによってもチューニング内容が違ってくる。JB64は、パッセンジャーカーからの乗り換え組が多く、クルマ人生において初めてのリフトアップというユーザーも多いため、1インチのリフトアップがエントリーユーザー向けという定説が一般的となっている。さらに、多数のメーカーが、1インチアップのパッケージングを廉価で購入できるように、コイルスプリングのみの設定としている。
 しかし、4WDプロジェクトは他と考え方が少し違う。代表の西川氏曰く、「どんな仕様でも乗り心地を含めた「走る、止まる、曲がる」の3大要素はキチンとせなあかん。チューニングというのは改善、調整なんや。見た目だけ良くなっても中身がグレードアップしていないのはダメや」と。
 4WDプロジェクトの1インチアップは、コイルだけでなくダンパーも交換する。長さをキチンと合わせ、減衰力の調整も行ない、走行性能を確保。チューニングをする事で、良い方向にクルマが変わる楽しさを経験してほしい…そんな願いが込められたパッケージングがこの1インチアップなのだ。実際に乗ると、西川氏が言っていることがよく分かる。ノーマルにある不快な横揺れは皆無。さらに、コイル交換のみの車両にありがちな、フロントダンパーの伸び切り現象もなく、クルマの挙動が終始落ち着いている。走りを純粋に楽しめるパッケージング。それが4WDプロジェクトチューンだ。

4X4ESショックを採用した1インチUPの足回り

フロント

リア

1インチといえども純正とは異なるジオメトリーになるので、コイルスプリング単体交換のみで終了というワケにはいかない。本来、他の部分にもしわ寄せがくる。それがダンパーの長さとロールセンターの上方向移動というデメリットだ。それらを正しく補正するために、4WDプロジェクトのパッケージングが必要となってくるのだ。

4×4エンジニアリングのビッグカントリーショックは、減衰力調整+ハーモフレック搭載で、走行条件において自動的に減衰力補正がかかる逸品。これをキットに組み込むのは、4WDプロジェクトの西川代表の本気度が窺えるのだ。
テールのサイレンサー部を、後ろに見せつけるかのようなデザインが特徴の、DanGan!!マフラー。キチンとJQR認定を取得した車検適合品。テールエンドの配置はかなり上部で、デパーチャーアングルをスポイルしない。程良い低音が効いたサウンドと、扱いやすいトルクが魅力だ。
近年、立体系ラバーマットが主流となっているが、乗車時に必ず目に入る部分はオシャレにしたい。そんな要望から生まれたのが4WDプロジェクトの「NoFEAR!!フロアマット」なのだ。MT用、AT用と分かれていて、カラーバリエーションもかなり豊富。

スクエア形状・シンプルスタイルバンパー

一見するとシンプルな前後バンパー。しかし、よく見るとリアバンパーのナンバー位置が今流行りのセンターナンバー仕様に。さらに、ナンバー固定位置がかなり高くなっている。またナンバー灯自体がサイドから照らす仕様となっており、かなりオシャレなのだ。結果、デパーチャーアングルの確保にも貢献している。ルックスだけではない実践仕様と言えるだろう。
ボディ同色に塗られたグリルに、TOYのエンブレム。実はこのエンブレムはホワイトメタル製。こういった部分の遊び心が、遊びに真剣な西川代表のスタンスなのだ。フェイスの印象を崩さないように設置されたフロントグリル下部のカメラ位置も秀逸と言えるだろう。

基本の外装パーツは変えずともパーツ塗装の有無でイメージを変化する

フロントバンパーにジャストフィットなスキッドプレート。オシャレなだけでなく、オフロードでも使用可能なアイテムだ。
サイド灯火スタイルのナンバー灯。他にはないデザインが、レトロ感を醸し出し、スタイリッシュに感じさせる。

2インチアップ仕様

フロント

リア

存在感バツグンなのがの2インチアップ仕様。素直な特性のオリジナルDanGan!!コイルスプリングに、タニグチ製A14Xダンパーを装着。減衰力調整機構を用いて様々な乗り方に対応できるようになっている。エクステリアのFRPボンネットもかなり個性的。このクルマのスポーティなルックスは、このボンネットが引き立てていると言えるだろう。こちらのJB64が、4WDプロジェクトのフラッグシップと言っていいだろう。走りのスポーティさと、ロングドライブの快適さを両立している。

 
今大注目のFRPボンネット。新法規適合仕様。ダクトではなく、ルーバー仕様でエンジンルーム内のエアを循環させている。