TOP > 記事 > 「ガレージミニッツ」北米的感覚でイメージするGUN125ニューウェーブ

「ガレージミニッツ」北米的感覚でイメージするGUN125ニューウェーブ

北海道北見市のガレージミニッツはUSカスタムを中心にオフロードからドリフトまで幅広いジャンルを扱うワンストップ・ショップ。

だからこそ、ルックスと走りが両立したカスタムメニューには定評があり、いまやその依頼は北海道を中心に全国からも後を立たない。そうしたなかでガレージミニッツがイメージするGUN125ハイラックスとは———。

ここで紹介するブラックラリーエディションは、人気のハイラックスをいかにシンプルでカッコ良く、さらにアメリカらしさをベースに仕上げたという作品である。コンセプトに取り入れたのは、なるべく北米ブランドのパーツを使いつつ前後でバランスの良いリフトアップ量を実現すること。特に前者においては北米のトロフィートラック界で名高いブランド、キングショックをサスペンションに起用し、やはり足元もまたアメリカで人気のモトメタルホイールにて一新。また、リフトアップにはガレージミニッツオリジナルのボディリフトキット(+キングショック)を合わせ、フロントとリアがなるべく水平を保つようこだわったという。
さて、昨今のGUN125ハイラックスシーンとは、どちらかというと4×4的な、いわゆるジャパニーズ・スタイルが主流のよう。しかしながらピックアップの本場、アメリカに習うようなカスタムを加えることでその可能性はさらに郭大。このハイラックスからはそんなGUN125界における「新たな一手」を感じ取っていただければ幸いである。

GUN125系カスタムでは定番となるボディリフトキットにはガレージミニッツオリジナルの2インチUPキットを採用。通常ノーマルでは「フロント下がり」になる車高を3インチUPのキングショックを介して補正している。
フロントのコイルオーバーは北米ダート界で高い実績を誇るキングショックを捻出。このハイラックスが装着するのはそのGUN125専用モデルで、フロント3インチ~UP仕様でリモートリザーバータンクが別体となるセパレートタイプだ。
雪国に住むオーナーが選んだハードトノカバーはプロフォームのSPORTLID Vというモデルで、表面のレール上には最大75㎏(クローズ時)ギアーを積載することができる。
少しだけオーバー気味に履かれたホイールはよりシンプルにみせるべくあえてセンターキャップが外されたモトメタル製MO962。そしてやはり北米圏における定番から選んだというタイヤはNITTOのTerra Grappler 285/55/20インチを合わせている。

ボディリフト用パーツがワンパッケージに

4×4カスタムにおける第一歩にして定番のメニューがボディリフトと呼ばれる手法。これは一般的にボディとフレームの間にスペーサーを挟むことによって全高を稼ぐというもので、純正のサスペンションの動きや可動域を犠牲にすることなく安全/確実なリフトアップを実現することができる。ミニッツがGUN125ハイラックスに向けて用意するのはその2インチタイプで、キットにはボディリフト施工時に必要となる各パーツの距離変化や角度差を補正するためのパーツが一式付属しているのも嬉しい。

運転席の下から伸びるステアリングシャフトは一旦本体をバラし、間におよそ5センチのスペーサーを挟むという方式でボディリフト時の変化に対応。
下写真おおよそボディリフトの仕組み、つまりブロックによってどれだけボディとフレームの距離が変化しているかがわかるはず。上写真は2インチのボディリフトを行なったキャビンに対するノーマル時のベッド位置だ。
そのほかキットにはバンパーの高さを調整するための専用ブラケットほか、各ホースを延長するためのパーツがワンパッケージに。
ボディとフレームに2インチの距離差が生じたことによってラジエーター本体もまた高さを調整し、適切な位置へリロケートすることが望ましい。キットにはそのための専用ブラケットが付属。

純正のジオメトリーをそのままに迫力のリフトアップが実現

今回紹介するコイルオーバースペーサーキット3インチと2インチボディリフトキットを組み込んだ状態とノーマルを比較したもの。純正サスペンションの乗り味をキープしつつ、ここまでのハイトを得られるのがガレージミニッツ製リフトキットの特徴である。

ノーマル

コイルオーバースペーサーキット3インチ
+2インチボディリフトキット