ランドクルーザー250向けのカスタムメニューを増やし続けている新井工房。現在はノーマルフェンダーのままでスタイリッシュかつ発展性のあるカスタムメニューを提案しているなかでもメインとなっているのが、KINGショックを使ったリフトアップカスタムだ。新井工房が強くKINGショックを推奨している理由は、そのブランド性のみならず、長期にわたって使用可能というだけでなく、車高を変えた場合にも幅広いセッティングが可能なことから、パーツ交換の費用を抑えることができるためだ。その特長に新井工房の高いセッティング能力が加わることで、オンもオフ快適かつオフロードでの卓越したグリップ力を得るといったことも可能になる。
しかし、LC250専用のKINGショックであっても、リフトアップ時には細かい補正パーツが必要で、それらをセットにしたオリジナルのLC250専用KINGショックリフトアップキットをリリースしているのがトピックだ。このキットはエンドユーザーはもちろんプロショップへの販売も行なっており、すでに多くのユーザーから注文を受けている人気のキットとなっている。
もうひとつのトピックは150プラド用のNEWアイテム。ウインチ搭載も可能なハーフバンパー、汎用ながら高いフィッティングと堅牢さを示すロックスライダー、純正より12㎏も軽いフルカーボンボンネットのリリースだ。
【KINGSHOCKS×A4L】LC250 LIFT-UP KIT



世界中のオフロードシーンで絶大な支持を受け、優れた耐久性&堅牢性を持ち、幅広いセッティング幅があるなどの特長を持つKINGショック。その装着およびセッティングを得意としている新井工房は、ランドクルーザー250専用のKINGショックキットを販売している。リフトアップする場合を考慮したキットで、リアのアルミビレット製のロワアーム(Superior Engineering)、調整式アッパーアーム(Superior Engineering)、ABS車速センサーブラケット、バンプラバーブッシュ&ステーなど、必要なパーツがすべて揃ったキットだ。

現状は純正のスタビリンクを装着しているが、近々フロントのスタビリンクもKINGショック製を装着する予定だ。

リフトアップに対応させるA4Lオリジナルのバンプストップラバー。ラバーブッシュとステーで構築されている。

リフトアップ時にリアのホーシングの傾きを補正するアッパーアームは調整式へと変更されている。

リアのロワアームは軽量かつ高剛性なアルミビレットのSuperior Engineeringをチョイスしている。

リフトアップに対応させるABS車速センサー用のA4Lオリジナルブラケット。リフトアップに必須のパーツだ。

ホイールは前回のレイズ・ボルクレーシングZE40XからMethod Race Wheels MR703(17×8.5J+35)に変更。

ランドクルーザー250用のカスタムが注目される昨今だが、新井工房では150プラドのカスタムも同様に力を入れており、NEWアイテムの開発やリリースを行なっている。また、ユーズドの150プラドをベースに新井工房がカスタムを行なうコンプリートカーの販売も受け付けている。

150プラド /中期型用


150プラド/後期型用
150プラドと215サーフ用のA4Lハーフバンパー。バンパーカットタイプのスチールハーフバンパーで、ウインチ搭載も可能。フロントの出っ張りを極力抑えたデザインを採用したことで、全長が変わらない設計としている。またハーフタイプとしたことで、堅牢なスチール製ながら軽量化も実現。フロント軸重が気になる場合にもお勧めだ。



150プラドの後期型専用のカーボンボンネット。純正が18kgに対して、このカーボンボンネットは約6kgという軽量化を実現。またドライカーボンとウェットカーボンの中間的なインフュージョン成形カーボンで、軽さだけでなく強度も高い。美しいカーボンの編み込みと高品質なエポキシ樹脂による光沢が見られるフルカーボンのボンネット。


A4Lオリジナルの汎用ロックスライダー。堅牢かつ太いスチールパイプで製作されたリアルロックスライダーで、サイドシルを強固に守りつつロックシーンなどでのスライドテクニックが使えるアイテム。ロックスライダー風には出せない本物ならではの機能美も魅力的だ。ボルト固定となるためノーマルに戻すのも比較的簡単に行なえる。
- 新井工房
- 09020477510
- https://arai4x4lab.thebase.in
- LINE ID = @982srvah