デリカD:5は普段使いからアウトドアレジャー/オフロードまでをこなせる、まさにオールマイティな1BOXタイプのSUVとしてオンリーワンの魅力に溢れている。そんなデリカD:5の快適性、使い勝手をさらにアップさせる上で注目なのは周辺を映し出すカメラ類だ。その代表的なアイテムとなるのがサイド&リアカメラ。しかし、ただカメラを取り付けるだけではなく、デリカD:5ならではのデザイン性の高いアイテムを取り付けたいというニーズにピッタリなのがデータシステムのカメラアイテム群である。

装着車両:デリカD:5
サイドカメラは「車種別」とネーミングされていることからも分かる通り、デリカD:5専用に開発されたもの。左ドアミラーのマウント部分にフィットするカメラカバーがデザインされているから、違和感なくカメラを取り付けることができる。そのため、後付け感が一切ない。さらにカメラの角度調節機能も備えているので、リフトアップなどのカスタムで車高を変更した際にも狙った場所をピタリと映し出せる。
一方のリアカメラはハイマウントリアカメラが用意される。こちらも車種別に設計されたデザインが魅力。加えてリアゲート上部に取り付けることによって、車両後方を上から見下ろすことができるから周辺の状況が非常に把握しやすい。これらのカメラ類を使ってデリカD:5の死角をカバーしておけば、街中からアウトドアまで安心のドライブを楽しむことができる。
車種別サイドカメラキット(デリカD:5用 SCK-103D3K)


路側への幅寄せ駐車などで威力を発揮するサイドカメラ。左前輪まわりの死角になる部分をカメラ映像で広くカバーできるので安心感が高い。カメラは角度調節機能を備えているので、任意の部分を映像として映し出せるのも良い。リフトアップしてもしっかり画角調整できる。デザイン面でのスマートさもこのモデルの魅力。ドアミラーのマウント部分にピタリとフィットさせるカメラカバーを設計し、ここにカメラが収まる形状。ミラー形状ともデザイン的な統一感があるので美しい収まりだ。機能面ではミラーのマウント部分にカメラを設置するので、ミラーを折り畳んだ状態でも画角が変わらないのが魅力。ミラーを畳んだ状態で後退駐車する際にも使える。
ハイマウントリアカメラキット(三菱 デリカD:5 CV1W・2W・4W・5W用)


今や定番の周辺カメラとなっているリアカメラだがデータシステムのこのアイテムはひと味違っている。その理由はリアゲート上にハイマウント取り付けする設置スタイルにある。デリカD:5のリアゲート上にあるウォッシャーノズル部分(純正のウォッシャー機能もそのまま利用可能)を利用してデリカD:5に専用設計されたカメラカバーを設置。まるで純正パーツのようなフィット感でリアカメラの後付け感も無いのが魅力だろう。カメラは水平=110度、垂直=90度の角度をカバー、しかも高い位置から後方を見下ろす視角なのも見やすく車両後方の状況を把握しやすい。カメラの角度調整も備えているので、クルマの直下〜後続車両向けまで自在に画角調整が可能だ。

カメラカバーは純正のウォッシャーノズル部分を利用している。ウォッシャーは純正と同じく機能する。
TVキットやカメラなど実用性を高めるアイテムを用意


デリカD:5の純正カーナビは走行中のテレビ視聴が制限されている。それを解除して走行中でも同乗者のテレビ視聴が可能になるのがデータシステムの定番アイテムのTV-KIT。車種別に開発されているので取り付けるだけでテレビ視聴が可能。デリカD:5用には(上)TV-KIT切替タイプDVT330、(下)TV-KITビルトインタイプ DVT330B-Cが用意されている。

純正カメラを装備しているデリカD:5のカメラ映像を市販のカーナビ画面に映し出して確認したいケースもあるだろう。そのための接続アダプターとして用意されているのがデータシステムのカメラ接続アダプターRCA100Mだ。カーナビの大画面の純正カメラの映像(マルチアラウンドビューモニターなどを含む)を確認することができるので便利だ。
デリカミニにも車種別サイドカメラを用意

デリカファミリーの末っ子であるデリカミニ。デリカの系譜を色濃く反映したボディフォルムは人気の秘密だ。そんなデリカミニにも車種別サイドカメラキットが用意されている。カメラ角度の調節機能も備えリフトアップにも対応できるのも魅力。車種別サイドカメラキット・デリカミニ用(SCK-109D3K角度調整式カメラ)。
- データシステム
- 086-445-1617
- https://www.datasystem.co.jp