誰も行けないところまで到達してみたい!それはオフロード走行を楽しむランクルオーナーなら誰もが思うことではある。だが、ただ車高を上げてタイヤサイズを大きくすれば良いという話ではない。もちろんタイヤサイズの大径化は走破性を向上させるのに有効な手段ではあるが、そのタイヤをストレス無く路面に追従させることも重要である。まさに、カスタムで最も重要なのは、各部のバランスに尽きると言えるだろう。
長年にわたり、様々なランクルのカスタムを手掛けてきたジョイントではもちろん「見た目だけのリフトアップ」や「既製品を組み合わせたカスタム」を理解しつつも、リジットサスの特性を生かしたストロークのセッティングを得意としている。そして何よりリフトアップで肝心なのは、その出来上がったランクルをどう使うのか!ではないだろうか。
最近ではSNSなどで同じ車種のカスタムを簡単に確認することが可能になっているが、本当に重要なのはその中身。○インチリフトと言っても、ノーマルと違和感なく走れるようにするには、ギヤ比の変更やブレーキの強化、さらにはエンジンへの負担を減らすために冷却性能の向上など、目に見えない部分も手を加える必要がある。そんな時、頼りになるのは経験豊富でユーザーの個性に最適な仕様を提案してくれるプロショップと言えるだろう。
個性だけでなく、ランドクルーザーの機能も追求したい。そんな願いを叶えたいなら、ジョイントに相談するのが最短ルートと言える。ランクルで何がしたいのか、目的意識があるユーザーを、ジョイントは快く迎え入れてくれる。
◆LAND CRUISER PRADO 150
プラドに35インチを履く!

ノーマルのサスペンション構造のままでは、3インチリフト程度が限界となる150プラド。そんな制約を取り払い、FABTECHのキットをアレンジして6インチのリフトアップを実現する。リフトアップを行うと重心が上がりそのままでは不安定にもなるので、車体をワイド化する事で、安定感も追求。ユーザーの好みでARBのウインチバンパーやプラド用ではないアイテムを組み合わせる事など、ジョイントにとっては造作もない事だ。







◆常に新しい手法を探求する
生産終了から20年以上経過しても、今なお多くのユーザーに愛され続ける80。
















- JOINT
- 静岡県三島市松本232-1
- 055-984-4919
- http://www.joint-offroad.com