巷では相変わらずジムニー人気が止まらない。そんな新型ジムニーの登場を心待ちにしていたのがジャオスだ。
1985年、4WD用パーツをアメリカやオーストラリアから輸入するべく設立されたのがジャオスだった。その後、国内の4WDが隆盛を誇るに合わせ、自社パーツを拡充することによってメーカーへと転身した。そんな成り立ちから、ランドクルーザーやパジェロなど大型の4WDをフィールドとしており、ジムニー用のパーツはほとんど扱っていなかった。ところが、かのディーゼル法により、都心部の大型4WDがほとんど駆逐されたことによって風向きが変わる。それら大型4WDから降りざるを得なかったユーザー達が、挙ってジムニーに乗り換え始めたのだ。そんなユーザー達からパーツのリクエストが届いたジャオスであったが、実は当初はパーツ開発にあまり乗り気ではなかったという。検討を始めた2003年当時、新車として販売されていたのはJB23の4型。短命で終わったJB22は除いたとしても、それ以前のJA11は5型でモデルチェンジしている。さすればJB23も程なくしてモデルチェンジするのではないかと判断されたのだ。前述したようにそれまで大型4WDを中心に扱っていたジャオスでは、ジムニー用のパーツ開発はすべてが新規になり、時間もコストも膨大になる。そのうえで1~2年でモデルが変わられては困ると判断。来る新型から着手しようとなりかけたのだ。しかし、自らがジムニーファンでもあったジャオスの面々は「新型できちんとスタートを切るためにもJB23からノウハウを構築するべき」と考え、「J2(JAOS+JIMNY)プロジェクト」と銘打ってジムニー用のパーツ開発を行なったのだ。それから約16年。その判断が正しかったのは言うまでもない。また、その間に、ジャオス自身も自動車メーカーへのOEM供給など確実に地力を底上げしている。
多数の車種用アイテム開発しているジャオスの中でもジムニーは別格の扱い。一通りのパーツ開発を終えた今なお、新たなパーツの開発が進んでいるという。今後も目が離せない。
◆JIMNY JB64
STYLE

ネオレトロな四角いボディが魅力のJB64だが、それだけにサイドビューがいささか平面的。そこで視覚的引き締め効果とワイルド感の強調を意図してデザインされた。更に、幅方向のサイズ規制が厳しい軽自動車枠のJB64のため、寸法精度の高いABS真空成型が採用されている。
SUSPENSION

JB23時代から面々と育て上げられてきたジャオスのジムニー用リフトアップサスペンションは、チタン配合スプリング「バトルズリフトアップアップスプリング」と、KYBの周波数感応バルブ・ハーモフレックを内蔵した「バトルズダンパーVFS」の組み合わせによって実現する、乗り心地と走行安定性の両立が評判だ。その良点はもちろんJB64/JB74にもしっかり受け継がれている。
GUARD

タンクガード

トランスファーガード

ダンパープロテクター
MUFFLER

TIRE&WHEEL

◆JIMNY SIERRA JB74
STYLE

SUSPENSION

GUARD

マッドガード

スキッドプレート

アームプロテクター
TIRE&WHEEL
