「FLEX」オールドランクルの愛らしさに近代的なランクルの装備と性能を融合したコンプリート「Renoca106」
ランクルシリーズに対しての豊富なノウハウ、そして愛ゆえに、FLEX(フレックス)が展開しているカスタムコンプリートブランド『Renoca(リノカ)』。新車とも中古車とも異なる〝リノベーションカー〟という新たなカテゴリーとして、いわゆるクルマのリノベーションを提案しているもの。コンセプトの定まったクルマを選び、豊富なカスタムメニューから自分好みのスタイルやカラーで作りあげていくことができる……そんな楽しみもある。
「自分らしさをどこまでも」
そのコンプセプトのもとに開発されたリノカは、ランドクルーザー80やランドクルーザー95プラド、ハイエースなどをベース車として展開しているが、今回フィーチャーするのは、ランドクルーザー100をベースにした『Renoca106』だ。この『106』最大の特長は、BIGランクルの系譜として今でも魅力的なランクル60を彷彿とさせるレトロなフロントマスクを取り入れていること。そう、100系+60系=106というワケだ。
ちなみにグリルやヘッドライトベゼルはランドクルーザー60の純正品を使用し、ヘッドライトが角目か丸目という現代のクルマではあまり見られない古き善きフロントマスクを採用。さらに前後のアイアンバンパー、安全性を考えてオリジナルの金型でプレスから起こされたスチール製ボンネットのほか、フロントフェンダーはボンネットやフロントマスクに合わせたFRP製として、トータルでフォルムを構築。これらのオリジナルパーツを組み込み、ランクル100が自然な60フェイスになるように調和させている。
レトロ感を主張するボディ色は、スタンダードカラーで16種類を用意。このボディ全塗装の際にはボディのキズやヘコミ修正に加え、モールやサイドパネルを撤去。これがシンプルなレトロスタイルにするための大事な作業だ。また、モールやサイドパネル撤去時にパテ痩せが生じないように装着用の穴を溶接で埋めるという凝った手法も。この手法はテールゲートにも用いられ、テールランプを外した後スムージング加工のような工程を経る。
オールドランクルのスタイリングには惹かれるが、信頼性や安全性、何かあった時にリペアできるか心配という人には『106』はまさしく打ってつけ。誰もが気軽にヴィンテージカーのレトロテイストを手に入れることができる。また、不変のエクステリアデザインゆえに色褪せる心配もない。しかもランクル100のメカニズムは今でもパフォーマンスが高い。だから飽きることなく、長く乗れる希有なランクルなのだ。

単にヘッドライトとグリル、薄型バンパーをフロントに移植しただけではないのが、Renoca106が唯一無二であるゆえん。自然に見える60フェイスは、ボンネットやグリル回り、ブリスターフェンダーを含むAピラーより前をオリジナルで新たに設計するなど、60系純正パーツともに組み込んだ結果。ヘッドライトについては、60後期型角目や60前期型丸目のいずれかを選択可能。
ちなみにネオクラランクルがベースだけに、ハロゲンライト仕様が標準のRenocaシリーズ。点灯時のノスタルジックな雰囲気は良いが、どうしても暗さを感じる部分に、若干の加工を施せばLEDバルブの装着も可能。4灯とポジションバルブを含めたLED化でリヘッドライトをアップデートできる。
前後バンパーはアイアンバンパーを基本とするが、写真のようにブラックアウトした仕様もイイ感じ!フロントグリルもそれに合わせた。ちなみにリヤにヒッチメンバーの追加も可能だ。
フロントサスが独立懸架トーションバー(もしくは電子制御エアサス)であるため、リフトアップカスタムには向かないとされるランクル100系。ただし、走行性能的には快適さと走破性を両立させた優れた足回りとも評価できる。Renoca 106のスタイリングなら、過剰な車高アップはなくて良いし、パワフルなV8エンジン(もしくは稀少な1HD-FTEディーゼルエンジンなど)のパフォーマンスも魅力だ。
ベッド部分はランクル100、つまりRenoca 106の車内にジャストフィットの専用設計。ベッド部を支えるフレームにもノウハウがあり、重いものを載せてもガタツキは一切ない。またクッション性に優れたスタンダード5色展開のレザー調マットを採用し、就寝時の快適性を確保。
FLEX〝Renoca106〟専用ベッドキット
快適・車中泊が可能となる新提案!室内のアレンジも多彩に!
リノカ106をセレクトしたオーナーに朗報!性能面や装備はもちろん、アウトドア映えすることからフィールドの相棒として想定している方は多いはず。ただしキャンプギアは増えがちで、車内の荷物整理に苦心しているという話も少なくない。そこでフレックスはハイエースで培ったノウハウを注ぎ込んだフレームを採用するRenoca106専用のベッドキットをオリジナルで開発。ラゲッジをキレイに区分けしてフィールドで使った汚れたり濡れた荷物は下部に、それ以外の荷物は上部に…なんて使い方も便利。当然マットはクッション性も十分で、キャンパーだけでなく、車中泊ライフにも快適な就寝を約束してくれる。
Renoca106のシートカバーに合わせてより華やかなインテリアとする特別仕様への施工も可能。そのほか、遮光パットやメッシュの網戸などもオプション設定し、より快適な車中泊が実現できるのだ。
●FLEX ORIGINAL Renoca106 BED KIT
(フレックス・オリジナル・リノカ106専用ベッドキット)
●仕様 スタンダードカラー5色展開
(オプション特別仕様も施行可能)
●オプション 遮光パット、メッシュ網戸
Renoca106の隠れたオプションメニュー「gear box」を追加したのが、今回撮影したライトブルーのRenoca106 GEAR BOX。名前が示す通り、荷物運搬にフォーカスするコンセプトで、クォーターウインドウを鉄板で埋めたバンスタイルを再現。外側の後面はもちろん、内装の加工もスマートに実施したありそうでなかったスタイリッシュなアピアランスだ。スタンダード仕様と比較しても雰囲気がかなり異なっている。角目4灯/丸目2灯の顔回りの違いやメッキ/ブラックの違いはサイドからでも認識できる。
Renocaコンプリートに数多く採用されるクリムソンのレトロフューチャーなホイールDEAN(ディー)シリーズ。今回の撮影車は、角目4灯モデルがカリフォルニアを、丸目2灯モデルはクロスカントリーを装着。タイヤはオープンカントリーMTをセットする。