現行ジムニーが発売されてから、JB64のチューニングを主体として開発を行ってきたタニグチ。20㎜アップ、40㎜アップ、60㎜アップとサスペンションを製作し、エクステリアも充実。そしてこの取材時のタイミングで、JB74のエクステリアも新たにラインナップ。「大人のジムニー」をコンセプトに、派手すぎず、ノーマルのシルエットを残しつつ、それでいて軽快感とジムニーらしさを併せ持つデザイン。実際に、純正のオーバーフェンダーの形状をフロントバンパーに取り入れ、グリルから派生している「ハンサムライン」を継承。立体的なデザインは、純正のオプションで、こんなのあったの?と思わせるほどのクオリティだ。
そして、JB64のチューニングもさらに加速。サスペンション、エクステリア、インテリアの次は、スープアップに着手。エンジンルーム内のパイピングを一新し、ここでコロンブスの卵的な発想。「インテークパイプはアルミじゃなきゃダメなの?」という疑問。本来インテークパイプは膨張を防ぎ、空気の流れを最適化するアイテム。アルミを使用するのは、熱交換効率が良いから。であれば、肉厚の薄いステンレスで製作しても問題ない。との発想からパイプを製作。こうして各パイピングの長さ、取り回しにこだわり、出力特性まで変わる力作が完成。続々と新たなパーツを生み出すタニグチのパーツに注目したい。
■JB74

プロテクションアイテムは転ばぬ先の杖!

タンク、キャニスターガード

ショックガード

アームガード
タンクのガード、キャニスターのガード、ピボット部のガード、ダンパー下部のガード。これらは全て、当たってからでは遅いのだ。もしものオフ走行を考慮して装着をお勧めする。





■JB64

出力特性までも変化するインテークパイプ










- オフロードサービスタニグチ
- 079-264-4455
- https://www.ors-taniguchi.co.jp