本格的な4WDを見た目だけでなく、その機能を向上させるカスタムを提案し続けるモトレージ。その歴史はランクル70とほぼ一致し、共に歩んできたと言っても過言ではない。そんなモトレージが3たび国内販売を始めた新型70を見過ごすはずはなく、早くもデモカーを完成させた。
特に注目したいのは足回りで、基本的には2インチか4インチリフトとなるが、フロントスプリングは搭載エンジンや金属バンパー、ウインチの有無で何と11種類のバリエーションを設定。同じ76でもGDJとGRJではフロント軸重が160㎏も違うので同じスプリングを使用できない。だがモトレージでは今まで様々なユーザーのためにきめ細かく設定していたので、わずか数ヶ月で製品化を実現した訳だ。
また、70系専用のビルシュタインショックアブソーバーの発売もスタート。柔らかめのスプリングをしっかり押さえ込むことで、オンロードでの安定感や快適な乗り心地を実現しつつ、オフロードではしなやかでノーマルを凌ぐストロークも実現。ノーマル車高用も設定しており、乗り心地に悩む人に特に推奨したいアイテムだ。
他にも軽さを追求したウインチバンパーや床下のガード類もラインアップ。ナナマルのオフロード性能をフルに引き出したいならこれらのアイテムを装着するのはマストだと言えるだろう!
11種類ものスプリングを設定するので理想的なスタイルにアレンジできる懐の深さが魅力

-
オリジナルビルシュタインが 安定性と快適性を両立する!
-
LAND CRUISER GDJ76
待望のディーゼルエンジンを搭載したGDJ76。前回発売されたGRJ76よりもフロント軸重が160kgも重いので、同じスプリングでは車高をアップできない。だがモトレージでは様々な仕様をこれまで設定しており、いち早くGDJ76に最適な仕様を開発。前後バンパーやタンクガード、デフガード、リヤコンビランプなどエクステリアパーツはGRJ76用が使用可能。新しいクルマにも係わらず、今すぐにでもカスタムを始めることが可能だ。
4インチリフトアップした事で、BFグッドリッチのKM3(315×75R16)が装着可能。ホイールは70系にベストマッチといえるブラッドレーVを組み合わせる。
軽さを追求しつつ、ウインチも搭載できるオリジナルのFRP製バンパー。高さを抑えたM8000のウインチをチョイスすることで、ミリ波レーダーとの干渉もしっかり回避する。
早くもGDJ76に対応したスプリングを開発し、4インチリフトを実現。ビルシュタインショックとの相性は抜群で、ノーマルで感じる突き上げも見事に解消している。4インチリフトに伴い、前後のアームもブラケットを追加して4インチ下側にオフセット。これによりキャスター角がしっかり補正され、高い直進性を実現している。
タンクガードやデフガードはGRJ76と同じパーツが使用可能。オフロード走行を行なう予定があるユーザーは、オフロードデビューの前に装着しておきたいパーツだといえる。
デパーチャーアングルを最大限拡大した金属製のMTRバンパーに交換。またLEDのリヤコンビランプを追加し、視認性や安全性を向上させている。
スペアタイヤブラケットもモトレージのオリジナル。右斜め上にオフセットし、35インチタイヤを装着しても左側のドアが開閉可能。尚且つコンビランプとの干渉も回避する。
トランスファレバーはGRJと共通なので、オリジナルのトランスファノブが装着可能。文字がしっかり読めるので、運転時の視認性を高めることができる。
-
LAND CRUISER GRJ76
2015年に期間限定で販売された、ガソリンエンジンのGRJ76。モトレージでは積極的にオリジナルパーツをラインナップしており、サスペンションやエクステリアパーツだけでなくオルタネーターやブレーキなど、実に様々な機能部品をリリースする。なおこのGRJ76も4インチのリフトアップを行っているが、ガソリンエンジンの方がディーゼルエンジンよりも軽いので自由長が短い専用品を装着。細部にまでモトレージのコダワリが凝縮されている。
運転席からの視界を妨げない、FRP製のシュノーケルを装備。艶消しのブラックペイント仕上げで、吸気効率を高めてくれる。またダート走行が多い人には必須アイテム。
エンジンルームに効率的に空気を導くフロントスポーツグリル。小石などでラジエターやエアコンコンデンサーを痛めないようメッシュネットも付属する。
フロントバンパーはGDJ76と同じFRPスポーツバンパーで、こちらは標準のマットブラック塗装。ミリ波レーダーがないので、ウインチは背の高いZEON 10Sを搭載する。
クルマの真後ろをしっかり確認できるアンダーミラー。上から見ることで、遠近感やバックカメラの死角をカバー。クラシカルな70には意外とよく似合う。
ホイールは本格的なオフロード走行にも対応する、ビードロックルックのタービンZ1。これに315/75R16のジオランダーM/T G003を組み合わせる。
トヨタ4WDに共通するが、ノーマルブレーキの初期制動は甘い印象がある。そこでモトレージではパッドやローターの交換で制動性能を向上。安心感が格段にアップする。
GRJ76用は、トランスファだけでなくシフトノブも発売中。縦方向に長いデザインを採用するので、上からだけでなく横からも握りさすいのが特徴と言える。
-
ランクルだけでなく様々な4WDパーツを設定
4WDが本来持つ高いオフロード性能。それを損なうことなく、しかも何かしらの機能性を向上させるカスタムを行なう! それこそがモトレージが長年に渡り提案してきたポリシーで、その想いはランクルだけでなくあらゆる車種に共通したテーマだ。
例えばジムニーの場合、高い運動能力を引き出すために、スプリングだけでなくオリジナルのビルシュタインダンバーも開発。またFRPでありながら強靭さを兼ね備えたバンパーもリリースしており、回頭性も重視する。他にも積載能力を拡大させるルーフ上やリヤゲートに装着したストレージボックスなど、運動性能だけでなく機能性も高めるアイテムを続々とラインアップしている。
またFJクルーザーや150プラド、ハイラックスはランクル70シリーズまでではないが、前後とも0.5インチ刻みで細かく仕様が選べるサスペンションキットが好評を博しており、まさにユーザーの痒いところに手が届くというありがたい存在。「誰か一人でもそのパーツを必要とするなら発売しよう!」というスタンスで歩んできたことで、そのオリジナルパーツの数はいちショップとしてのレベルを超えており、ある意味パーツメーカーに匹敵! GDJ76が登場したことで新たなパーツが加わることは明白で、その数は今後もきっと増え続けていくことだろう。 -
JB74 JIMNY SIERRA
オフロード性能を高めるため3.5インチリフトを行なうが、オンロードの安定性も重視する硬めのバネとオリジナルのビルシュタインを組み合わせる。オーバーフェンダーの追加で、245/75R16タイヤが装着可能。ウインチやシュノーケルの追加で全性能を引き出す。
オーバーフェンダーの追加で、よりワイドなタイヤに変更。3ピースで豊富なサイズ設定を誇るガルバトレ2なら、ツライチが可能だ。
シエラ専用に設計された、ボルトオン装着可能なシュノーケル。冷たい空気を吸い込むので、レスポンスのアップや燃費の向上が期待できるアイテムでもある。
3.5インチリフトのスーパーHOTコイルにビルシュタインをセット。オンロードを重視したいユーザー向けだ。
「ラゲージキャリアボックス」はたくさん物が入るボックスで、積載能力不足もこれで解消。蓋のロック機構も備わる。
FRPでありながら相当な強度を持つモトレージのバンパー(ウインチも搭載可能)。コーナー部が脱着式なので、スタイルや走りで選択可能だ。
フロントと同じFRP-T素材を採用する74専用のリヤバンパー。ナンバーやスペアタイヤの位置も変更し、デパーチャーアングルを拡大。
-
LAND CRUISER 150 PRADO
-
HILUX
-
FJ CRUISER
クルマのカスタマイズパーツは一般的に、そのクルマが新車販売されている時に積極的にリリースされ、絶版となるとたちどころに沈静化。場合によっては在庫もなくなってしまう。それに対しモトレージでは、絶版となった車両のカスタマイズパーツも可能な限り継続して販売中だ。FJクルーザーはともかくとして、ビンテージとなりつつある様々な4WD用パーツも今なおリリースし続けている。
150プラド並みにスプリングのバリエーションが多く、フロントで1.0インチ~3.5インチまで0.5インチ刻みで好みの高さにリフトアップ可能。ステップとしての機能を持たせたサイドシルガードは、オン・オフを問わず使い勝手を向上させてくれる。大型ランプをルーフにセットできるエアロルーフライトバーといったアイテムもリリース。
-
モトレージ
●所在地:兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6-12-11●電話:078-811-2884
●営業時間:10:00〜19:00 日曜・祝祭日は10:00~18:00
●定休日:毎週水曜日/第1・第3日曜と第3日曜の前日の土曜
●URL:http://www.moto-rage.co.jp
おすすめ記事
-
最新デモカー
【GMG】ローとアップの2つの“DOUBLE EIGHT”
愛知県名古屋市に位置し、ランドクルーザーを主軸にした4WD&SUVのプロシ… -
最新デモカー
【エクシズルライン】スタイルや機能に加え安全性も重視した製品群
タイヤやホイールだけでなく、世界中には様々なアクセサリーパーツが存在…