TOP > 記事 > 【German Neo Classics / vol.06】1989y Mercedes-Benz 300TE(S124)名車W124の魅力を隅々まで確認できる奇跡の極上S124

【German Neo Classics / vol.06】1989y Mercedes-Benz 300TE(S124)名車W124の魅力を隅々まで確認できる奇跡の極上S124

まさしく極上という言葉がピッタリの1台が、ここに登場する走行1.3万kmのメルセデス・ベンツ300TE 4マチックだ。中古車の流通量が減ってきている極上のS124。

 

もう二度と出会えない

奇跡の走行1.3万km

Mercedes-Benz 300TE

(S124)1989y

4MATIC&ベロアシートという

希少な300TE

 コストダウンを実施したW210型のEクラスに対し、その前身たるW124型は、「最善か、無か」という当時のメルセデスが掲げていた企業スローガンに沿った、最後のEクラスと言われるようになった。そのような事実があったため、登場から30年以上が経過した今でも、W124は名車として語り継がれている。
 しかし、名車と呼ぶに相応しい内容の整備を受けてこなかったW124は、本来の魅力を発揮できていない個体も多い。そのため、W124が持つ本来の乗り味を知らぬまま、もしくは一部の魅力しか知らないままに、乗り替えてしまったというオーナーも少なくない。事実、程度が悪いW124に乗っても感動することはほとんどない。いやむしろ、これならW124じゃなくてもよいのではないかと思うことがあるほどだ。W124は確かに名車であるが、それは程度の良い個体か、良い状態に仕上げて乗ることが前提なのだ。
 今回撮影したのは、PEACEの販売車両である1989年式のメルセデス・ベンツ300TE 4マチック。いわゆる前期型のS124で、走行距離は奇跡ともいえる1.3万㎞だ。30年以上も前のW124の走行距離が1.3万㎞。同じような中古車と出会える確率は無いに等しいと思うが、それに加えてこの個体は希少な4マチックというグレードなのだ。
 少ない走行距離と希少なグレードという事実だけで、奇跡の個体と呼ぶに相応しいS124なのだが、さらに驚くべきは整備内容。ディーラーやスペシャルショップにて、低走行車であっても劣化するであろう部分のパーツは徹底的に交換されている。外装はオリジナルの塗装が保たれたダイヤモンドブルーで、未塗装の前後バンパーとサイドモールも含めて、非常に良い状態にある。内装のベアロ素材のシートやゼブラノウッドの状態も、極上と呼ぶに相応しい内容なのだ。
 さて、この奇跡のS124を撮影するため、約15㎞の試乗を兼ねたドライブが許された。この走行により1.2万㎞台で収まっていたオドメーターは1.3万㎞台に突入してしまったが、このクルマが持つ魅力に影響はないことを明記しておきたい。
 話を奇跡のS124の試乗に戻す。1989年式の300TE、つまりシングルカムの直6を積むこれは、ボッシュのKEジェトロが燃料をマネージメントしている。後期型の完全ECU制御のそれとは異なり、ほぼ機械式のインジェクションとも呼べるKEジェトロゆえ、燃料や点火の制御はワイヤーやロッド類が多数使用されている。それらの動きが悪くなると、アイドリングの微妙な乱れ、加速中に原因不明の息付きの発生、全体的に振動が大きいなど、実用上の問題は無くても、高級感が損なわれる症状に陥ることが多い。むしろ、それくらいの症状ならばあって普通ともいえるのが前期型のW124の今でもあるのだが、そのような症状が全く出ていないのがこのS124なのである。
 それゆえ、イグニッションキーを捻ってエンジンを始動させた瞬間から、このクルマの程度の良さを感じることができる。アイドルアップが正確に作動し、1000回転を少し超えたところでしばしキープされると、やがて800回転前後のアイドリングへと落ち着く。しかも、乱れることなくだ。機械式の4速ATをPからDにゆっくり操作すると、メカニカルなショックを明確に伴いながら素早くシフトする。重めのアクセルペダルと大きいステアリングを操作し、いざ走り出せばこの上ないスムーズさ。
 路面状況を的確に伝えながら、振動やショックを直接伝えることがないのは、良好な状態がキープされているボールナット式のステアリング機構のおかげ。両手に伝わるわずかなインフォメーションから、足回りの状態が非常に良いと想像することは容易く、このステアリングフィールだからこそ、疲労度の少ないドライブが可能になる。
 同時に、ボールベアリングの劣化などからくるゴロゴロ感なども皆無だ。それどころか、電動のパワーステアリングが一般的になった今、この贅沢なステアリング機構を非常に良い状態で操作できること自体に感動を覚える。
 そして、4速ATの変速もまた絶品だ。ダメな電子制御ATにありがちな“半クラ”が長いような変速ではなく、スパッスパッと各レンジに素早くシフトする。素早く変速するからこそ、それ相応のショックを伴うが、それで正解なのだ。MTを上手に変速するような感覚が味わえるのが、機械式ATの良いところ。この素晴らしいATがあるからこそ、3ℓの直6はタイムラグを感じることなく、自然な感覚で加速する。4マチックゆえに駆動系のパーツが多いのだが、メカニカルな音はFRと変わらずで、現代のクルマと比較しても静かに感じられる。
 この4マチック、フルタイム4WDではあるが、その構造はパートタイム式に近くトランスファーを備えるタイプだ。それゆえ車重はFRよりも110㎏も重くなっているが、乗り心地には良い方向に働いているようで、しなやかな走りを堪能できるのだ。新車のそれは、国産車もよりも硬さを感じるものであったと記憶しているが、この個体にはそれがない。ダンパーは前後ともキッチリと機能しており、4マチックであることの安定性と車重が、しなやかな乗り心地に繋がっている。それに加え、当時から大きく進化した、ブリヂストンのREGNOが装着されていることも利いている模様。ちなみに、この個体は筆者がこれまでに乗ったどのW124よりも静かだったが、その面でもREGNOは貢献していたと思う。
 今回はそれを差し引いたとしても、しなやかで静か、そしてスムーズな乗り味であることは確か。大袈裟な表現では決してなく、最新のSクラスと比較しても負けずとも劣らずという乗り心地。また、この乗り味の印象を良くしているのは、しなやかさだけではない。室内が低走行車ならではの良好な状態が保たれているところも大きい。
 恐らく、このクルマを運転して一番驚くのは、W124に乗っている現オーナーたちだと思う。それほどこのS124のコンディションは極上なのだ。新車に近い状態を保ちながら、W124が持つ本来の魅力を五感に訴えてくる。そんな非常に贅沢な個体なのである。

 

新車時のフィールが楽しめる

極上のコンディションをキープ

経年劣化で割れが生じることもあるブルーのダッシュボードだが、キズも無い状態。大きなステアリングも樹脂製のシフトノブもノーマルをキープ。300TE+ベロアの前後シートというレアな組み合わせで、この個体が並行輸入車であることの特徴的な部分。加えて、フロントシートには、高級寝具ブランドとしても有名な、テンピュールのシートカバー(ひとつ2.5万円相当)が付く。これが腰痛対策に有効なことに加え、ベロア素材を保護することにも一役買っている。
M103型のSOHC3ℓの直6ユニット。オイル漏れなどは一切無く、定期的に整備されてきたエンジンだ。ヘッドカバーや塗装も良好なノーマル状態を維持している。
タイヤはブリヂストンのREGNO。ホイールはAMGの17インチで、新品を購入して装着したものだそうだ。ちなみに、ノーマルの純正アルミも揃っている。ラゲッジはトノカバーとサードシートが備わり、極上をキープ。素早い変速が堪能できる機械式の4速AT。RからDレンジ、またはその逆の操作時でも長いタイムラグを感じることのない変速フィールだった。
撮影のため、都心部へ移動する前の累積走行距離は12,969kmであった。この走行距離は車検証や記録簿、整備を実施してきた証しでもある領収書などからも確かなものであることが確認できる。同時に、メーターのレタリングや照明の状態も良好であり、古くさい印象を与えることはない。前オーナーの思い入れが感じられる車載キットも残っている。取り扱い説明書や記録簿、さらにはヤナセとシュテルンの両方で行なわれてきた整備履歴など、現在に至るまでの経緯を確認することが可能。インテリア全体のコンディションも極上である。
 

【SHOP DATA】PEACE(ピース)

●所在地:東京都足立区六町2-8-27 
●TEL:03-5856-7548
●定休日:月曜日