TOP > 記事 > 【メルセデス・ベンツが好き。】高級ブランドとしての唯一無二の価値とは?

【メルセデス・ベンツが好き。】高級ブランドとしての唯一無二の価値とは?

どんなクルマも快適で安全で十分な性能を持つようになった現在、あえて高級車を選ぶ理由とは何だろう。「実用性で十分」と考えるか、自動車というツールに経済性だけではない価値とこだわりを求めるのか。そう考えた時、やはり高級車を手に入れるなら、納得できるだけの理由を持つクルマがいいと思う。

 

高級車の必須項目は
その歴史とブランド力

 

保守的と思われがちなメルセデスだが
実はとても柔軟性のあるブランド 

 電子制御技術が発達し、クルマという機械の様々な作動データを電子化して共有することが可能になった現在、後はちょっとしたアイデアさえあれば、気の利いた快適装備を搭載することはどこのメーカーにでもできる。エンジンの高性能化は超高性能タイヤのグリップ力すら軽く上回る勢いだし、静かでフラットな乗り心地の車内も各ブランド共に遜色ない。ハイエンドモデルにおける技術力という面では、日本車でも欧州車でもアメリカ車でも、違いなどないのである。それどころか、トップレンジでなくても何の不満もないほどクルマの快適性は進化している。
 そんな中であえて高級ブランドであるメルセデス・ベンツを選ぶ意味とは何か? と問われれば、長い歴史というバックボーンに支えられた、確かなブランド力に他ならないだろう。
 だがそもそも、メルセデス・ベンツのブランド性がなにかを的確に語れる人は、あまり多くないのではないかと思っている。多くは、威張れる的な響きのある高級という言葉を用いると思われるが、そんな曖昧な言葉で、メルセデス・ベンツを表現することはできないし、何よりも、威張れるかどうかで、メルセデス・ベンツを判断するスタンスは、メルセデス・ベンツに対して、少々失礼ではないか、とすら思っている。では、何か。ボクは、至極の快適性にあると思っている。それは、ラグジュアリィとは、少々ベクトルの異なるテイストとも言えるもので、その設えのベースになっているのが、ボディに集約されている。メルセデス・ベンツのボディは、誰しもがオーバークオリティだと感じ取れるほどにハイレベルだが、それはたんに固められただけではないところにポイントがある。たとえば、音や振動においては、音圧が不快感を生む要因であることは周知だが、ボディの歪みがもたらす音圧を極力抑えるチューニングがされており、キャビンには心地よさが広がっている。また、路面からの入力に対しては、ストローク感とダイレクト感をハイバランスさせたシャシーでしっかりといなし、それでも残ってしまった入力をしなやかさも併せ持ったボディパートで消し去っており、結果、サスの動きですら心地よいと感じさせるフィーリングが存在している。そんなクオリティの高いシャシーゆえに、ドライビングプレジャーに直結するハンドリングからは余計な動きが排除され、意のままに操れるという、ドライビングプレジャーを提供している。そう、結果として、メルセデス・ベンツのすべては、心地よさにあふれており、それが真のアッパークラス感、高級へとつながっている。強いて、そこに言葉を当てるならば、エレガント、という表現が、近いかな、と思う。
 そう捉えられるようになると、「強そう」という表現で片づけられてしまうフェイスデザインも、実にこまやかに構成されていることに気づく。少し前に、メルセデス・ベンツは、エレガンス、アヴァンギャルドという2フェイスを設定し、ユーザーにどちらが好みかを問うていたことがあった。ご存知のとおり、アヴァンギャルド路線が多くの支持を得て、そのちょっと大げさな表現方法が、現在へと引き継がれている。しかし、そこから分かるのは、一方的にブランドを押し付けるのではなく、では、皆さんだったら、どうですか? と、訊ねるスタンスをもっている、つまり、柔軟性があるということ。言い換えると、懐の深さとでもいいたくなるようなスタンスだ。
 とはいえ、こうした柔軟性を見せる一方で、譲らない、という頑なさも併せ持っている。たとえば、フォルム。エレガントテイストをそのままにデザインしたリアへと流れゆくフォルムは、乗降性や居住性を最優先したものではない。この手法を国産ブランドが採用してしまうと、乗り難いといった評価を受けてしまうものだが、メルセデス・ベンツでは、乗降性や居住性を犠牲にしてはいない、ギリギリのラインを具現化しており、結果、このブランドをこよなく愛し、そして、乗り続けてきたユーザーからは、なんら不満の声は聞こえていない。
 そう、メルセデス・ベンツは、周囲に惑わされることなく、つまり、自分らしく走ることができるモデルだ。たとえば、まったりと走るスタイルも似合う。それこそが、メルセデス・ベンツ流の至極ではないか、と、思う。

●文=吉田直志

 

 

Sクラスの歴代モデル

 メルセデス・ベンツのブランド性が色こく反映されているのが、トップグレードであるSクラス。いつの時代の最先端の技術が盛り込まれ、高級車とはこうあるべきということが具現化されている。メルセデス・ベンツというクルマを知る時、Sクラスは避けては通れない道なのである。

 

●初代型(W116)

生産期間:1973~1979年

実車を使った衝突安全実験データを本格的に導入したW116。これまで縦型だったヘッドライトを一新して、新たなメルセデスの顔に。450SEL6.9というスペシャルモデルもあった。
 

●2代目(W126)

生産期間:1979~1991年

強靭なドアの建て付けなど古き良き時代のメルセデスを感じさせる2代目モデル。ボディの軽量化や空力も意識した作りになっている。80年には世界初のSRS運転席エアバッグを採用。
 

●3代目(W140)

生産期間:1992~1998年

圧倒的なボリューム感と贅沢な装備を満載した歴代最強ともいえるW140。メルセデス初となるV12DOHCやCANデータバスを用いた電子制御技術など最新のテクノロジーを導入している。

 

●4代目(W220)

生産期間:1999~2005年

先代よりもサイズを絞り、曲線を多用したデザインに生まれ変わった4代目モデル。これまでのSクラスとは大きくイメージが変わったが、全車にエアサスを搭載するなど充実した装備を持つ。
 

●5代目(W221)

生産期間:2005~2013年

W140の再来を思わせるサイズとメルセデスらしい威厳を放つW221。エアサスのほか油圧式の可変サスを上級グレードに設定するなど走りにも磨きをかけている。最先端の安全装備も搭載。

 

●6代目(W222)

生産期間:2013~2021年

Sクラスらしい威厳を感じさせる大型のグリルとボディを持つ現行モデル。ヘッドライトはフルLEDとなり、革新の安全装備も搭載。インテリアは最高級のレザーを用いたシートやウッドパネルとなる。