BMWイセッタ。ドイツが生んだマイクロカーと言いたいところだが、元々はイタリアのイソ社が生産していた小型車で、そのライセンス生産権をBMWが取得してBMWイセッタとして販売されたモデルだ。独特な雰囲気を醸し出すエクステリアデザインや斬新なパッケージングなど、確かにドイツ車というよりはイタリア車の雰囲気を感じさせる。
BMWイセッタとして販売が開始されたのが55年3月のこと。イソ社のイセッタは2サイクル単気筒エンジンを搭載していたが、BMWは自社の2輪車に搭載していた4サイクル単気筒エンジンに換装しパワーアップを実現している。自社製のエンジンならその構造について精通しているので、トラブル回避としても万全の策だったと言えるだろう。
BMWイセッタとして販売が開始されたのが55年3月のこと。イソ社のイセッタは2サイクル単気筒エンジンを搭載していたが、BMWは自社の2輪車に搭載していた4サイクル単気筒エンジンに換装しパワーアップを実現している。自社製のエンジンならその構造について精通しているので、トラブル回避としても万全の策だったと言えるだろう。
モデルバリエーションとしては、まず245㏄のイセッタ250が登場。その後295㏄のイセッタ300が追加され、4輪タイプと3輪タイプを用意。4輪タイプはリアのトレッドが極端に狭いのが特長。3輪タイプは主に税制上の優遇が大きいイギリス向けとして輸出されていたことから右ハンドルが多い。このイセッタ300は世界中で大ヒットとなり、当時、経営難に陥っていたBMWを救ったのである。300の販売台数がピークに達した頃、更なるテコ入れとして、ボディや排気量などを拡大した4輪仕様の600を追加。このモデルは車名にイセッタが付かず単純に「600」と呼ばれる。
そしてイソ時代から続くもっとも特長的なポイントが、ステアリングやインパネごと開くフロントドア。普通のクルマではボンネットにあたる部分にドアのヒンジがあり、それをひねるとドアが開き、そのまま前から乗り込むことができるのだ。なんて斬新な設計なのだろう。現代のクルマでは絶対にあり得ない。ちなみにボディが拡大された600では乗車定員が4名となり、右のボディサイドにはドアが追加されている。
今ではお目にかかれないコンセプトを持つイセッタだが、これもBMWが生産したクルマ。長い歴史の中で試行錯誤していた時代であった。
そしてイソ時代から続くもっとも特長的なポイントが、ステアリングやインパネごと開くフロントドア。普通のクルマではボンネットにあたる部分にドアのヒンジがあり、それをひねるとドアが開き、そのまま前から乗り込むことができるのだ。なんて斬新な設計なのだろう。現代のクルマでは絶対にあり得ない。ちなみにボディが拡大された600では乗車定員が4名となり、右のボディサイドにはドアが追加されている。
今ではお目にかかれないコンセプトを持つイセッタだが、これもBMWが生産したクルマ。長い歴史の中で試行錯誤していた時代であった。
運転席は非常にシンプルなもので計器はスピードメーターのみ。細身のステアリングがクラシカル雰囲気を盛り上げてくれる。このステアリングやメーターともにフロント側が開く仕組みになっている。
室内にあるハンドルでロックを外すとサンルーフを開けることができる。ドアが1枚しかないため、緊急時にはここから脱出することが可能。
搭載されるエンジンはBMW製の強制空冷式4サイクル単気筒。本家イソ社のイセッタよりも静粛性が向上。
3輪仕様のほか、リアのトレッドを極端に狭くした4輪モデルも存在している。