TOP > 記事 > 【ドイツ車をさらに格上げする極上インテリアカスタマイズ】レザーシート編

【ドイツ車をさらに格上げする極上インテリアカスタマイズ】レザーシート編

 インテリアカスタムの醍醐味と言えるのがシートをアップグレードすること。そこで今回は豊富な経験と高い技術を持つ、ニューイング代表の池田氏に素材の違いやシートカスタムのテクニックについて聞いてみることにした。

 

スペシャリストに聞く
素材の選び方と個性の演出

ニューイング代表  池田 晶保 氏
ショーカーの作業も請け負うニューイング。代表の池田氏はこれまで数多くのインテリアカスタムを手掛けており、ユーザーのみならずプロからの信頼も厚い。

カスタムはアレンジ次第で無限の可能性を生み出す

 日本車の内装といえば、ほんの十数年前までファブリック一辺倒で、一部の高級車とされるクルマにしか革張りの内装など選べなかった。ドイツ車では、コンパクトでもグレードが高いオプションに革の内装が選べたりする。ところが、BMW(E46)の新車当時、日本で売られていた車両の大半の内装がファブリックだった。それを革に張り替えてみると、プレミア感をさらに高めた仕様で乗る人が増えてきた。それはやはり、革の内装への憧れが潜在的に日本にもあるということを池田氏は実感したという。海外では革の内装がそれくらい身近であり、また主張の手段でもある。そういった文化のあるドイツ車を始めとするプレミアムなクルマ作り、革を用いた個性的かつ機能性を兼ね備えたカスタムインテリアに取り組み続けているのが、兵庫県西宮市にあるニューイングである。
 「当社の強みは絶対的に積み上げてきた経験値。例えば、ダッシュボードの張り替えなどは週に1~2台をこなしています。しかも新型のスーパーカーも躊躇なく作業しますよ。BMW i8には2万ボルト、さわるな!危険! って書かれていましたけどね(笑)。」
 この他にもディーラーがしたことのないマクラーレンの作業を3日かけて行なったり、最新のクルマをディーラー自身がニューイングに持ち込んで外す作業を依頼するほどである。これは極端な例ではあるが、技術と経験に裏付けされたノウハウの一端だと言える。

 愛車をほんの少しグレードアップしてみたいと考えている人にお勧めなのが、カラーシートベルトとマットのカラーコーディネイト。加えて、ファブリックからのグレードアップ感が際立つ皮革化や、革をパンチング地のものと組み合わせて生地の変化を見せるなどのアレンジが人気。単色に飽きたら、今度はステッチパターンや糸の色などもコーディネイト。シートを色分けで構成してみたりと自身の愛車作りに無限の方向性を与えてもらえる。
 ニューイングでは自社で編み出した「ウィングステッチ」というパターンを特許として取得している。美しいデザインであることはもちろん、縫い目模様の密度の差によってできる生地の反発を生かした腰痛改善のためのサポートまで考慮した作りになっているのだ。見せるだけの内装より一歩進んだ考えを持つ同社のインテリアに施されたカスタムには、独自の哲学を感じ取れる。
 もうひとつ、ドイツ車では装着率が高い革シートだが、そのお手入れについてはこう話す。
 「アルカンターラ生地のような起毛タイプでその起毛が見られなくなった場合、50℃くらいのお湯にタオルを湿らせ、固く絞ったもので拭くだけで起毛が復活します。完璧とまではいかなくても見た目はだいぶ変わります。革シートの汚れも何も付けずお湯につけて硬く絞ったタオルで拭くことを普段からまめに心がけるだけで良い状態を維持できます。」
 素材からステッチまで個性を打ち出したいなら、まずはニューイングに相談してみよう。

NEWINGオリジナル エアクッション
最近は通販番組でもよく見る高級寝具と同素材の高反発エアクッション。これは寝具用ではなく、自動車向けクッション専用に作られているもの。適度な硬さと絶妙な沈み込み加減が運転時の疲労を緩和してくれると好評だ。
強烈な個性を表現するシートカスタムの実例
デモカーのR8のシートに奢られているのが自社で取得した特許の「ウィングステッチ」を応用したもの。サイドサポート部には伝統工芸の藍染めをしたのち、ロウを点で飛ばす「ろうつけ染め」という技法を用いている。同じ模様ができないプレミア性の高い手法だ。
ELなど新たな素材を積極的に取り入れることで新しい風合いや個性が誕生する。アンビエントライトのような演出が魅力。
細部にまでこだわって作られた内張り
ドアパネルの部分だけ見ても、各ステッチを境目として何点もの革を繋ぎ合わせて内張りが形成されている。
立体成形でもキレイなステッチの継ぎ目
何気なく見ているステッチの繋ぎ目だが、立体成形ベースでキレイに合わせるのは難しい技術。正に職人技の極み。
ステッチ色の変化でアクセントを出す
内装張り替え時にワンランク上のテクニックとなるのが、差し色を加えるという手法。ステッチひとつにしても、きっちりとした存在感のあるアクセントに視線がいく。
豊富な素材とそれを加工する専用の縫製機材。何よりそれらを巧みに操ることで、様々な立体成形に縫い合わせていくには高いスキルが求められる。
 
●取材協力:ニューイング
TEL:0798-63-1777
URL:https://newing-inc.com